サイト内検索

サイト内検索結果

財産目録 の検索結果 : 5102件(3341-3350を表示)

表示順
一致順
更新日順

zaisankanrinin-moushitatesyo.xls

更新日 : 令和4年3月3日

受付印 相続財産管理人選任申立書(この欄に収入印紙800円分をはる。)収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭   関連事件番号   平成・令和       年(家     )第          号広島家庭裁判所  御中 申立人(又は法定代理人など)の記名押印令和   年   月   日□ 申立人の利害関係を証する資料(戸籍謄本(全部事項証明書)...

huzaisya-moushitatesyo.xls

更新日 : 令和4年3月3日

受付印 不在者財産管理人選任申立書(この欄に収入印紙800円分をはる。)収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭   関連事件番号  平成・令和       年(家     )第          号広島家庭裁判所  御中 申立人(又は法定 代理人など)の記名押印令和   年   月   日□ 申立人の利害関係を証する資料(戸籍謄本(全部事項証明書...

13_R40201_kantokujimuhoukokusyo_2_sougousiengata.docx

更新日 : 令和4年2月24日

ふりがな:開始事件 事件番号 令和  年(家)第       号  本人の氏名:監督事務報告書(2回目) 【総合支援型】大阪家庭裁判所  御中(報告対象期間:令和    年    月    日~令和    年    月    日)令 和      年    月    日住 所                   報告者(監督人)             印電話番号               ...

202202.leaf-saisei.pdf

更新日 : 令和4年2月15日

 借入金など(債務)の返済ができなくなるなど,経済的に苦しい状況にある個人(債務者)が,将来の給料などの収入によって,債務を分割して返済する計画を立て,債権者の意見などを聞いたうえで,その計画を裁判所が認めれば,その計画に従った返済をすることによって,残りの債務(養育費など一部の債務を除く)が免除される手続です。◎申立書…職業,収入,申立てをすることになった事情などと,この手続を利用したいことを書...

hojinkohoshashokai.docx

更新日 : 令和3年12月1日

候補者(法人        )に関する照会書 1 法人の状況(1)主たる事務所の所在地(電話番号)〒(2)法人の代表者名  法人の代表者の職業・資格□弁護士 □司法書士 □社会福祉士 □(3)後見事務担当部署名及び担当者名※複数名で担当する場合は,複数名記載してください。※担当者が決まっていない場合は,担当する可能性のある方を記載してください。   担当者の職業・資格□弁護...

2021.4.hasantenpu.pdf

更新日 : 令和3年11月26日

添付書類等一覧表(個人破産申立用)申立人( )この表には,個人の破産を申し立てする場合に一般的に必要と考えられる添付書類に○を付けて一覧にしてあります。ただし,その書類が不要な場合の理由を 【 】 内に記載してあります。添付した書類には,○にレ印を付けてください。添付しない場合には, 【 】 内の不要な場合の理由の□にレ印を付けてください。※には,添付すべき書類が添付できない場合に代わりに添付する...

R3202.pdf

更新日 : 令和3年8月30日

家庭裁判所に提出する資料のコピーの取り方 1 一般的な注意 紙の大きさは,記録保存の都合上, (このページの大きさ)にしてく A4判ださい。原稿が大きく,A4判では収まりきらない場合は,縮小コピーしていただいてもかまいません。また,原稿が小さい場合でも,コピーを取った紙を切らずにA4判のまま提出してください。 記録保存の都合上,左側に3cm以上の余白を取ってください。 コピーは,必ず片面だけ...

1-2_mousitatehiyou_tenpusiryo.pdf

更新日 : 令和3年6月15日

- 1 - 申立費用及び添付資料一覧 1 手続費用申立手数料 2万円予納郵券協定型 638円(84円分7セット,10円分5セット)和解型 注1 544円(84円分6セット,10円分4セット)予納金 注2 協定型 5万円和解型 9632円 2 添付資料清算株式会社の登記事項証明書清算財産目録 注3 清算貸借対照表清算貸借対照表等に関する株主総会の承認決...

3-2-2.doc

更新日 : 令和3年6月14日

任意後見監督人選任の事件番号         【本人:           】□平成□令和   年(家)第      号後見事務報告書(定期報告)本人の生活状況について  1 前回報告以降,本人の住所に変化はありましたか。□ 変わらない。  □ 以下のとおり変わった。【住民票上の住所】                                      【実際に住んでいる場所】( ※ 入院...

3-2-3.xls

更新日 : 令和3年6月14日

(コピーして毎年の報告にお使い下さい。)【本人 氏名:        】財産 目 録(報告月の前月末日現在)令和   年   月   日 作成者氏名           印 1を除く各項目は,必ずどちらか一方の □ にレ点を入れてください。   財産の内容(別紙に記載がある事項)に少しでも変化があった場合は,右の □ にレ点を入れてください。   この場合は,前回まで...