トップ > 各地の裁判所 > 前橋地方裁判所/前橋家庭裁判所/群馬県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 家事手続案内
-
手続案内窓口・家事手続で使う一般的な書式・子の氏の変更・相続放棄等
- ※手続の案内や家事全般で共通に使う書式と子の氏の変更・相続放棄等の関係の書式をまとめています。秘匿制度や非開示関係の書式もこちらになります。
- ※【ご注意】家庭裁判所では個人番号(マイナンバー)を必要としません。個人番号(マイナンバー)の記載のない書類(住民票、源泉徴収票など)をご提出ください。
こちらの説明(PDF: 340 KB) を必ずご覧ください。 - 前橋家庭裁判所本庁及び各支部に手続を申し立てる際に予納していただく郵便切手の内訳を一覧表にまとめたものをご案内します。この一覧表に掲載されていない手続もございます。ご不明な点は各家庭裁判所の受付担当係あてお問い合わせください。
なお、事案の内容や手続の進行状況により、郵便切手の追加をお願いする場合がありますので、ご了承いただきますとともに、ご協力をお願いいたします。 - 郵便料額(電子納付・予納郵便切手)一覧表(後見関係以外)(PDF形式:161KB)
- 予納郵便切手額一覧表(後見関係)(PDF形式:99KB)
- 家事事件(人事訴訟事件を除く。)に必要な戸籍謄本等(戸籍謄本、全部事項証明書、除籍謄本、改製原戸籍謄本、戸籍附票、住民票の写し、法定相続情報一覧図等のことをいいます。)については、原本に代えてコピー(写し)を提出していただいても差し支えありません(なお、人事訴訟事件においては、戸籍謄本等の原本の提出が必要です。)。
戸籍謄本等につき、原本に代えてコピーを提出される方は、以下の案内文及びよくある質問をご覧ください。 - 案内文(PDF形式:764KB)
- よくある質問(PDF形式:483KB)
-
成年後見(後見・保佐・補助)
- ※後見関係の書式をまとめています。
- 後見手続とは?