成年後見制度に関する審判
審判手続一覧
- 後見開始
- 認知症,知的障害,精神障害などによって判断能力が欠けているのが通常の状態の方を保護するための手続 (初めて後見制度を利用される方は,成年後見制度の概要を知りたい方へをご覧ください。)
- 保佐開始
- 認知症,知的障害,精神障害などによって判断能力が著しく不十分な方を保護するための手続 (初めて後見制度を利用される方は,成年後見制度の概要を知りたい方へをご覧ください。)
- 補助開始
- 認知症,知的障害,精神障害などによって判断能力が不十分な方を保護するための手続 (初めて後見制度を利用される方は,成年後見制度の概要を知りたい方へをご覧ください。)
- 任意後見監督人選任
- 本人があらかじめ結んでいた任意後見契約について任意後見監督人を選任するための手続 (初めて任意後見制度を利用される方は,任意後見制度の概要を知りたい方へをご覧ください。)
- 成年後見人(保佐人,補助人)の選任
- 成年後見人(保佐人,補助人)を選任するための手続 (初めて選任する場合は,後見・保佐・補助の開始の審判になります。)
- 成年後見監督人(保佐監督人,補助監督人)の選任
- 成年後見監督人(保佐監督人,補助監督人)を選任するための手続
- 辞任についての許可(成年後見制度)
- 成年後見人(保佐人,補助人),成年後見監督人(保佐監督人,補助監督人)を辞任するための手続
- 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達(回送)の嘱託
- 日本郵便に対し,成年被後見人に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨を嘱託するための手続
- 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達(回送)の嘱託の取消し・変更
- 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の取消し・変更申立てをするための手続
- 成年被後見人(被保佐人,被補助人)の居住用不動産の処分についての許可
- 成年後見人(保佐人,補助人)が成年被後見人(被保佐人,被補助人)の居住用不動産を処分するための手続
- 成年被後見人(被保佐人,被補助人)に対する特別代理人(臨時保佐人,臨時補助人)の選任
- 成年後見人(保佐人,補助人)と成年被後見人(被保佐人,被補助人)との利益が相反する場合に特別代理人(臨時保佐人,臨時補助人)を選任するための手続
- 成年後見人(保佐人、補助人)の報酬付与
- 成年後見人(保佐人、補助人)が成年被後見人(被保佐人、被補助人)の財産の中から報酬を受けるための手続
- 成年後見監督人(保佐監督人、補助監督人、任意後見監督人)の報酬付与
- 成年後見監督人(保佐監督人、補助監督人、任意後見監督人)が成年被後見人(被保佐人、被補助人、本人)の財産の中から報酬を受けるための手続
- 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可
- 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為を行うための手続
成年後見制度については,次のビデオやパンフレットも参考にしてください。
- ビデオ「ご存知ですか?後見人の事務」成年後見(手続説明)
制度や手続の一般的な内容について分かりやすく説明したものです。
※後見制度又は保佐制度を利用する方に対する権利制限に関する規定が削除されるなどの見直しが行われました。詳細はこちらをご覧ください。 - ビデオ「ご存知ですか?後見人の事務」成年後見(後見人等の事務)
後見人の仕事と責任について分かりやすく説明したものです。