トップ > 各地の裁判所 > 東京地方裁判所/東京簡裁以外の都内簡易裁判所 > 本庁・立川支部の裁判員制度関連情報 > 東京地方裁判所立川支部 > 裁判員裁判で使用する施設のご案内
このページでは、選任手続や裁判員裁判の雰囲気を感じていただけるよう、裁判員裁判で使用している施設をご紹介します。
裁判員候補者待合室
お集まりいただいた裁判員候補者の方を、最初にご案内するのが「裁判員候補者待合室」です。
この部屋では、大型モニターを使用して、当日の手続の流れや事件の概要についてご説明します。
質問手続室
「質問手続室」では、裁判長が裁判員候補者の皆さまに、辞退希望の有無やその理由などについて質問をし、最終的な参加の意思を確認します。
この質問手続には、裁判官のほかに、検察官、弁護人、裁判所職員が立会います。
質問手続を経て、最終的に裁判員・補充裁判員が選任されます。
裁判員裁判用法廷
「裁判員裁判用法廷」には、動画や画像を映し出すモニターが設置されるなど、裁判員に分かりやすい裁判のための工夫が施されています。
当支部には、このような裁判員裁判用法廷が6法廷設けられています。
写真は、当支部で一番大きな101号法廷のものです。
評議室
「評議室」は、法廷での審理のあと、裁判官と裁判員が話し合いを行う部屋です。
評議では、裁判員の皆さまが疑問点や意見を自由に述べ合うことが大変重要です。裁判官も、意見を出しやすい雰囲気となるよう配慮しながら、評議を進めます。