サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61234件(22111-22120を表示)

表示順
一致順
更新日順

S05-5-1_20210401_.docx

更新日 : 令和3年3月10日

          公示送達申立書                          令和  年  月  日釧路地方裁判所民事部 御中                債権者                印     債 権 者      債 務 者      第三債務者上記当事者間の御庁令和  年(  )第  号債権差押命令申立事件について,債務者の住所,居所その他送達すべき場所が知れないため,通...

S08-1-1_20210401_.docx

更新日 : 令和3年3月10日

令和   年(  )第      号取下 書釧路地方裁判所民事部 御中令和  年  月  日 申立債権者            印債権者債務者第三債務者上記当事者間の債権差押命令申立ては,これを取り下げます。ただ,以下の部分を除く。□ 既に取り立てた分□ 既に配当(弁済金交付)を受けた分□ 取下書が受理されるまでに事情届が提出された分※1 差押えがされた債権について,①第三債務者から取り立て...

S09-2-1_20210401_.docx

更新日 : 令和3年3月10日

執行力のある債務名義の正本を使用中であることの証明申請書釧路地方裁判所民事部 御中令和  年  月  日               債権者 印債権 者債務 者第三債務者上記当事者間の令和  年(  )第  号債権差押命令申立事件について,下記の執行力のある債務名義の正本(○を付たもの)を使用中であることを証明てください。記      裁判所      令和  年(  )第   号事件の...

1-8zizyousetumei.pdf

更新日 : 令和3年3月9日

(R2.12版) 事 情 説 明 書 (夫婦関係調整) この書面は,本件調停に関する事項について,事前に事情等をお尋ねするものです。下記の事項にご回答の上,末尾に署名・押印をて,ご提出ください。 ①紛争の経過と現状・希望等夫婦関係の実情,紛争のいきさつ等について具体的にご記入ください。 考えている解決策や,相手方に対する希望等が...

抗告事件 | 裁判所

更新日 : 令和3年3月5日

抗告事件 | 裁判所抗告事件トップ > 各地の裁判所 > 仙台高等裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 抗告事件高等裁判所は抗告事件の審理を行います。「抗告」とは,判決以外の裁判(通常,裁判書の標題が「決定」,「○○命令」となっていたり,家庭裁判所においては「審判」となっている裁判のことです。)について,高等裁判所に,その裁判に対て不服を申立てる簡易な上訴手続で,法律が特に定...

K02-12-1.doc

更新日 : 令和3年2月26日

令和   年(ケ)第   号債務者所有者令和  年  月  日承継上申書釧路地方裁判所民事部 御中              〒    -             (住所)              承継債権者                印〒    -             (住所)              被承継債権者               印頭書の担保不動産競売事件について,申立...

K03-3-1.docx

更新日 : 令和3年2月26日

          公示送達申立書                          令和  年  月  日釧路地方裁判所民事部 御中                債権者                印     債 権 者      債 務 者      所 有 者上記当事者間の御庁令和  年(  )第  号事件について,    の住所,居所その他送達すべき場所が知れないため,通常の手続により...

K09-1-1.doc

更新日 : 令和3年2月26日

不動産引渡命令申立書釧路地方裁判所民事部 御中令和  年  月  日住所                       申立人(買受人)                 印      担当者     (部・課名       ) 電話(□事業所代表・□自宅)           (□ 内線・□ 担当部署・□ 携帯)       当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり申立ての趣旨相手方は,申立人に対...

FKS-170-1-yuigonshokennin-setumei-2020.pdf

更新日 : 令和3年2月22日

1 手続きの概要遺言書(公正証書による遺言を除く。)の保管者又はこれを発見た相続人は,遺言者の死亡を知った後,遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出て,その「検認」を請求なければなりません。また,封印のある遺言書は,家庭裁判所で相続人等の立会いの上開封なければならないことになっています。検認とは,相続人に対遺言の存在及びその内容を知らせるとともに,遺言書の形状,加除訂正の状態,日付,署名など検...

FKS-8C-mouside-hikaiji-2020.pdf

更新日 : 令和3年2月22日

書式14-2 R1.5 令和 年(家イ)第 号非開示の希望に関する申出書 別添書面( )について,下記のとおり非開示とすることを希望ます。令和 年 月 日□申立人 □相手方氏名 印 記非開示を希望する部分及び非開示を希望する理由※ 理由は,下のア~オのどれに当たるかと具体的事情を記てください。□書面の全部 理由( ア,イ,ウ,エ,オ )事情□書面の一部...