福島地方裁判所長

福島地方裁判所長

野口宣大(のぐちのぶひろ)

画像:野口宣大

略歴

 平成6年に東京地裁判事補として任官し、以来、札幌地家裁、東京地裁、法務省民事局、内閣官房行政改革推進事務局、行政改革推進本部事務局、さいたま地家裁、最高裁情報政策課で勤務しました。近年の略歴は次のとおりです。
 平成24年4月 福島地家裁郡山支部長
 平成26年1月 法務省民事局商事課長
 平成27年4月 法務省民事局民事第二課長
 平成29年4月 法務省民事局総務課長
 令和元年7月 法務省大臣官房会計課長
 令和2年7月 東京高裁判事
 令和3年1月 東京地裁判事(部総括)

ご挨拶

 令和7年1月15日付けで福島地方裁判所長に就任いたしました。
 震災後の平成24年4月から平成26年1月までの約2年間、郡山支部長を務めておりましたので、福島県での勤務は2度目となります。自然豊かで、多様な気候・風土に恵まれ、歴史と伝統のある福島県に再び勤務する機会に恵まれ、心より嬉しく思っております。

 着任後、甚大な被害を受けた沿岸地域の状況の視察をしてまいりました。復興が進む地域がある一方で、今なお厳しい状況が続く地域を目の当たりにし、復興の困難さを改めて実感しました。改めて、東日本大震災と原発事故によって被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

 現在、民事裁判の分野では、令和8年5月までに訴訟記録の電子化等のいわゆるフェーズ3が実現される予定であり、裁判手続のデジタル化に向けた準備が進んでおります。この機会を捉えて、手続利用者の利便性を向上させると共に、裁判手続をより効率化し、事務処理負担等の軽減を図り、全体としての裁判所の紛争解決機能を高めたいと考えております。また、刑事裁判の分野では、裁判員制度の施行から15年を経過したところですが、福島県内での裁判員裁判は、いずれも多くの県民の皆様に支えられて順調に運営されており、皆様の高い意識と誠実な姿勢に心より感謝しております。今後は、刑事裁判のデジタル化をも見据えつつ、運用の過程で指摘された課題の改善にも取組み、刑事裁判の中核的存在としての品質を高めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  1. 福島地方裁判所・福島家庭裁判所について
    1. 福島地方裁判所・福島家庭裁判所の紹介
    2. 福島地方裁判所長
    3. 福島家庭裁判所長
    4. 管内の裁判所の所在地
      1. 福島地方裁判所・福島家庭裁判所・福島簡易裁判所
      2. 福島地方裁判所相馬支部・福島家庭裁判所相馬支部・相馬簡易裁判所
      3. 福島地方裁判所郡山支部,福島家庭裁判所郡山支部・郡山簡易裁判所
      4. 福島地方裁判所白河支部・福島家庭裁判所白河支部・白河簡易裁判所
      5. 福島家庭裁判所棚倉出張所・棚倉簡易裁判所
      6. 福島地方裁判所会津若松支部・福島家庭裁判所会津若松支部・会津若松簡易裁判所
      7. 福島家庭裁判所田島出張所・田島簡易裁判所
      8. 福島地方裁判所いわき支部・福島家庭裁判所いわき支部・いわき簡易裁判所
      9. 福島富岡簡易裁判所
    5. 委員会
      1. 福島地方裁判所委員会委員
      2. 福島家庭裁判所委員会委員
    6. 広報活動
      1. 出前裁判教室の案内
      2. 広報DVD、ビデオテープ貸出のご案内
      3. バーチャル裁判所見学ツアーin福島
    7. お知らせ
      1. 喫煙室の廃止及び敷地内全面禁煙のお知らせ
      2. 裁判所における障害者配慮について
      3. 令和6年1月30日より前に終局した事件の事件記録等の特別保存について
      4. 富岡町内における簡易裁判所の手続案内について
      5. 通訳人候補者募集のご案内
      6. 福島家庭裁判所事務補助員募集のお知らせ(障害者)
      7. 職員の産前・産後休暇に伴う業務代替職員の募集について(会津若松)
      8. 「裁判所職員業務体験セミナー」開催結果について
    8. 司法行政文書の管理
      1. ファイル管理簿
      2. 標準文書保存期間基準(保存期間表)
    9. 福島地家裁管内のバリアフリー情報
    10. 事件記録、事件書類及び少年調査記録の特別保存の要望について
      1. 事件記録及び事件書類の特別保存の要望について(地裁)
      2. 事件記録、事件書類及び少年調査記録の特別保存の要望について(家裁)