「高校生を対象とした裁判官による出前授業」のご案内

広島地方裁判所では,法教育の取組の一環として,裁判官による授業を行うことを始めました。

目的

 これは,裁判所の仕組みや裁判所の役割などについて理解してもらうとともに,裁判官の説明を受けながら模擬裁判や討論に参加することを通じて,法的な思考に対する気付きを得て,次代の社会人として生活するための素養を自ら身に付けていくきっかけにしてもらうことを目的としています。

特徴

裁判官が御校に伺います。

 日頃接する機会があまりない裁判官に,裁判や法律に関する疑問などを直接尋ねることができます。

わかりやすく授業を行います。

 パワーポイントを使ったり,シナリオを使った模擬裁判を生徒さん自身が演じるなどの工夫により,わかりやすく興味を持ちやすい授業を行います。

無料です。

 料金は一切不要です。

内容については,御相談に応じることが可能です。

 例は次のとおりですが,その他御希望があれば御相談ください。

  1. 【時間】
     100分(50分×2コマ)
    【内容】
     刑事事件の模擬裁判(オリジナルのシナリオに基づいて生徒さんが法廷で活動する人物を演じ,班に分かれて有罪・無罪及び量刑を評議してもらいます。)の後,裁判官による講評,質疑応答を行います。
    【必要な道具】
     マイク・机・椅子(シナリオは裁判所が準備)など
  2. 【時間】
     100分(50分×2コマ)
    【内容】
     民事事件の模擬裁判(オリジナルのシナリオに基づいて生徒さんが法廷で活動する人物を演じ,班ごとに解決策の内容を検討してもらいます。)の後,裁判官による講評,質疑応答を行います。
    【必要な道具】
     マイク・机・椅子(シナリオは裁判所が準備)など

公民科の授業だけでなく,LHRや総合的な学習の時間にもご利用いただけます。

実施報告

お問い合わせ・お申し込み

以下の電話番号へお電話ください。

広島地方裁判所 総務課 広報係

電話 082-228-0430

※お電話は土日祝日を除く,平日午前9時から午後5時までにお願いします。

※申込みは,先着順で対応させていただきますが,裁判期日の都合上,日程の御希望に添えない場合がありますので,あらかじめご了承ください。