注意事項

訴状を提出するにあたって必要なもの

訴状(少額訴訟を選択する場合は,該当欄にチェックをし,回数を記載してください。)

  1. すべて記載したら,印鑑(認め印)を押す前に,2部コピーしてください。
    (ただし,相手が1名増えるごとに1部ずつ増加します。以下※1)。
  2. 1で作成した訴状すべての原告欄に,押印してください。
  3. 1で作成した訴状のすべてのページの,上部右端あたりに捨て印を押してください。
  4. 作成した訴状のうち、1部はご自分の控えにし,残りを裁判所に提出してください。

証拠

  1. 提出する証拠書面があれば,2部コピーしてください。※1
  2. コピーを訴状と一緒に提出してください。
  3. 証拠書面の原本は,裁判の当日持参してください。

資格証明書

  1. あなた又は相手が会社の場合は,その会社の『代表者事項証明書』が必要ですから,法務局で交付を受けて,訴状と一緒に提出してください。
  2. 当事者欄には,『〇△株式会社代表者代表取締役□山■男』などと書いてください。

戸籍謄本

  1. あなた又は相手が未成年の場合は,その当事者の戸籍謄本が必要ですから,市町村役場等で交付を受けて,訴状と一緒に提出してください。
  2. 当事者欄には,未成年者本人とは別に,親権者全員を記載する必要があります。
    親権者の表示は,『法定代理人親権者父〇田△夫』など書いてください。

不動産の登記簿謄本

 訴訟の目的物が不動産である場合は,その不動産の不動産登記簿謄本が必要ですから,法務局で交付を受けて,訴状と一緒に提出してください。

不動産評価証明書

 訴訟の目的物が不動産である場合は,その不動産の固定資産評価証明書が必要です。これは,その証明書に記載してある金額を基準にして,手数料(収入印紙の額)を算定するからです。建物所在地の市町村役場等で交付を受けて,訴状と一緒に提出してください。

収入印紙

 紛争の対象となっている金額に応じた手数料がかかります。手数料一覧表を参考にして収入印紙を貼付してください。収入印紙に割印はしないでください。

郵便切手

 郵便切手を予め納めていただくようになります。郵便切手の額は最寄りの簡易裁判所でお尋ねください。

印鑑

 訴状を提出されるときには,訴状作成時に使用した印鑑を持参してください。

  1. 裁判手続きを利用する方へ
    1. 窓口案内
    2. 手続案内
      1. 裁判所で利用できる手続
      2. 通常訴訟手続で使う書式(民事)
      3. 民事執行手続
      4. 債権執行手続について
      5. 民事保全手続について
      6. 不動産執行手続について
      7. 申立書に添付する書類等について
      8. 保護命令手続について
      9. 労働審判手続
      10. 裁判所の紛争解決手続
      11. 調停手続について
      12. 債務整理の手続一覧
      13. 各種事件の申立手数料等一覧表
      14. 主な家事事件とその管轄家庭裁判所及び手数料一覧
      15. 家事手続案内
      16. 広島簡易裁判所で使う書式(民事)
      17. 注意事項
      18. 家庭裁判所で使う書式
      19. 行方不明に関する審判
      20. 親子に関する審判
      21. 相続に関する審判
      22. 戸籍上の氏名・性別変更に関する審判
      23. 年金分割
      24. 成年後見に関する審判
      25. 夫婦関係調整
      26. 婚姻費用調停・審判事件
      27. 養育費調停・審判事件
      28. 面会交流調停・審判事件
      29. 親権者変更調停・審判事件
      30. 子の監護者,子の引渡し
      31. 親子関係不存在確認等
      32. 年金分割
      33. 遺産分割調停・審判事件
      34. その他の調停・審判事件
      35. 各種陳述書(申立人用)
      36. 各種陳述書(相手方用)
      37. 広島地方裁判所民事部(支部を含む)からのお知らせ(交通関係訴訟における一覧表を利用した審理について)
    3. 担当裁判官一覧
      1. 広島家庭裁判所 担当裁判官一覧
      2. 広島地方裁判所 担当裁判官一覧
      3. 管内の簡易裁判所 担当裁判官一覧
    4. 裁判外紛争解決手続(ADR)情報