トップ > 各地の裁判所 > 広島地方裁判所/広島家庭裁判所/広島県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 成年後見に関する審判
1 申立てをお考えの方へ
※申立てをお考えの方には,後見制度について理解していただくため,原則として,申立ての前に後見制度の説明用DVDを視聴していただいております。
月曜日から金曜日まで(祝日,年末年始を除く。)の午前9時から午前11時まで,午後1時から午後4時までの間に広島家庭裁判所本庁1階「3」の窓口(または各支部の窓口)にお越しください。
次の申立に必要な書式等は,窓口でお渡ししますので,あらかじめ印刷される必要はありません。
窓口でお渡しする申立てに必要な書式等
最初にお読みいただく書面
福祉関係者,主治医に作成してもらう書類
(1)福祉関係者関係
(2)主治医関係
- 6-1 診断書を作成される医師の方へ(44KB)
- 6-2 診断書(成年後見制度用)(50KB)
- 7-1 鑑定手続への協力の依頼(27KB)
- 7-2 診断書附票(43KB)
- ※診断書作成の手引は最高裁ホームページをご参照ください。
法務局へ申請する書類
申立人において記入する書類
- 10 申立書(104KB)
- ※10の記載例(後見)(293KB)
- ※10の記載例(保佐)(293KB)
- ※10の記載例(補助)(297KB)
- 11 代理行為目録(33KB)
- ※11の記載例(146KB)
- 12 同意行為目録(30KB)
- ※12の記載例(95KB)
- 13 申立事情説明書(44KB)
- ※13の記載例(316KB)
- 14 親族関係図(14KB)
- ※14の記載例(65KB)
- 15 親族の意見書(「親族の意見書について」及び記載例添付(35KB)
- 16 後見人等候補者事情説明書(38KB)
- ※16の記載例(226KB)
- 17 財産目録(22KB)
- ※17の記載例(125KB)
- 18 相続財産目録(本人を相続人とする相続財産があるとき)(23KB)
- ※18の記載例(117KB)
- 19 収支予定表(16KB)
- ※19の記載例(99KB)
- 20-1 同意書(保佐用)(22KB)
- 20-2 同意書(補助用)(23KB)