サイト内検索

DVD貸出の御案内

 当裁判所では,広く国民の皆様に裁判所のしくみや各種の手続を知っていただくために,下記のとおりDVDの貸出を行っていますので,御利用ください。

1. 貸出時期

常時(他に貸出中の場合,お待ちいただくことがあります。)

2. 申込先

〒604-8550
京都市中京区菊屋町
京都地方裁判所事務局総務課広報係
TEL 075-211-4421(直通)

3. 貸出方法

事前に電話でご連絡ください。その後,以下の申請書を提出していただきます。

広報DVD借用申請書(PDF:84KB)はこちら

4. DVDの種類

貸出DVD一覧
名称内容時間
裁判員~選ばれ,そして見えてきたもの~裁判員が選ばれるまでの過程や裁判員に選ばれた後の職務などをドラマ作品として描いています。約69分
評議裁判員に選ばれたごく普通の市民(サラリーマン,主婦等)が戸惑いながら刑事裁判に参加し,裁判官と共に評議を重ね,判決に至るまでの経過がドラマ仕立てで再現されており,裁判員の重要な職務である評議について理解していただけるものです。約62分
あなたも参加する刑事裁判~裁判員制度がはじまります~現在の刑事裁判の流れをナビゲーターが説明した上で法廷内での出来事がドラマ仕立てで再現され,その後,裁判員制度導入後の手続を解説したものです。約15分
みんな知ってる?-裁判のしくみ-社会生活における法の重要性や裁判所の働きなどを分かりやすく説明したものです。一部にアニメーションも取り入れているほか,具体的な事例を通じて民事裁判と刑事裁判の概要をドラマ仕立ての法廷シーンも加えて説明しており,実際の法廷の雰囲気を知ることもできます。約16分
少額訴訟ってどんなもの?自動車同士の物損事故を例にして,事件の発生から判決言渡しまでの流れを映像化したものです。約20分
簡易裁判所民事手続案内簡易裁判所の通常訴訟,少額訴訟,民事調停及び支払督促の各手続の特徴とその流れを,映像を用いて簡潔に説明したものです。約18分
特定調停手続案内特定調停手続の流れ及び同手続を利用する際の留意点並びに個人再生手続及び破産手続との相違点などを,映像を用いて簡潔に説明したものです。約15分
リホちゃんナビスケの裁判所ってどんなとこ?小学生のリホちゃんと不思議な力を持ったナビスケがバンバンおじいちゃんの解説で,裁判所や裁判のしくみについて勉強します(小学生向け)。約13分
ぼくらの裁判員物語刑事裁判や裁判員制度について全く興味を持っていなかった主人公の高校生が,憧れのクラスメイトが裁判員制度に興味を持っていることを知ったことから,友人とともに刑事裁判や裁判員制度について調べ,その意義や重要性を学んでいくという高校生の恋愛を軸にした親しみやすいストーリーをベースに,刑事裁判及び裁判員制度のポイントを分かりやすく説明しています。約22分

5. 貸出条件

  1. 貸出期間は,原則1週間以内です。
  2. DVDを貸出目的以外の目的で使用したり,無断での複製・転貸はできません。
ページ上部に戻る