京都地方裁判所長

写真:京都地方裁判所長 北川清

京都地方裁判所長
北川清(きたがわきよし)
生年月日 昭和37年5月15日

平成2年4月
大阪地裁判事補
 その後,最高裁家庭局,東京地裁,通商産業省,青森地家裁,書記官研修所,司法研修所(民事裁判教官),大阪高裁(事務局長)などで勤務
平成28年4月
大阪地裁判事(部総括)
令和2年2月
大阪地裁判事(所長代行者)
令和3年10月
京都地裁所長(10月10日付け)

ご挨拶

 このたび,京都地方裁判所長に就任いたしました。

 私は,大学1年生から11年間,京都の地で生活をしていました。そんな私にとって,この歴史と伝統に培われた文化の薫り高い京都で勤務することは大きな喜びです。

 新しい令和の時代となり,社会経済活動の複雑化,少子高齢化の進展に伴う社会構造の変化,家族観,価値観の多様化や国際化の進展,IT等の情報通信技術の発展普及など,裁判所をめぐる情勢は大きく変わろうとしています。そのような中で,適正迅速な裁判の実現という裁判所の課題に向けて何ができるのか様々な角度から検討していきたいと思います。

 民事裁判では,ウェブ会議等の手続のIT化の運用が始まっています。それを契機とした審理運営の改善も進めていく必要があります。刑事裁判では,裁判員裁判において,広く国民の皆様が参加しやすいように手続運営を更に工夫する必要があります。簡易裁判所では,訴訟事件のほかに身近で利用しやすい民事調停手続の利用促進にも取り組んでいきます。

 適正迅速な裁判を実現し,より良い司法サービスを皆様に提供できるように,環境整備に努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  1. 京都地方裁判所について
    1. 京都地方裁判所・京都簡易裁判所の紹介
      1. 京都地方裁判所の庁舎について
      2. 裁判所の中のミニ博物館
    2. 京都地方裁判所長
    3. 管内の裁判所の所在地
      1. 京都地方裁判所京都簡易裁判所
      2. 京都地方裁判所 園部支部園部簡易裁判所
      3. 京都地方裁判所 宮津支部宮津簡易裁判所
      4. 京都地方裁判所 舞鶴支部舞鶴簡易裁判所
      5. 京都地方裁判所 福知山支部福知山簡易裁判所
      6. 伏見簡易裁判所
      7. 右京簡易裁判所
      8. 向日町簡易裁判所
      9. 木津簡易裁判所
      10. 宇治簡易裁判所
      11. 亀岡簡易裁判所
      12. 京丹後簡易裁判所
    4. 委員会
      1. 京都地方裁判所委員会設置について
      2. 委員名簿
    5. 広報活動
      1. 裁判官による裁判員制度出張教室
      2. DVD貸出の御案内
      3. 教えて!裁判官
      4. 特集 調停制度発足100周年
    6. 司法行政文書の管理
      1. ファイル管理簿
      2. 標準文書保存期間基準(保存期間表)
    7. お知らせ
      1. 敷地内全面禁煙のお知らせ
      2. 入庁時の所持品検査の実施等について
      3. 京都地方・簡易裁判所庁舎内における収入印紙,郵便切手及び飲食物等の販売について
      4. 音声自動応答装置の導入について
      5. 「支払督促」を利用した架空請求に御注意ください
      6. 裁判手続を装った不審な郵便物(架空請求)にご注意ください!
    8. 京都地裁管内のバリアフリー情報
    9. 障害者雇用の促進
    10. 記録及び事件書類の特別保存の要望