トップ > 各地の裁判所 >
最高裁判所 > 最高裁判所図書館 > よくある質問(Q&A)
-
誰でも利用できますか?
-
利用案内をご覧ください。
-
どうすれば入館できますか?
-
一般利用者の方は,必ず利用希望日の前日(土日,祝日の場合はその前日)の午後3時までに,電話でお申込みください。
電話番号:03-3264-8537(受付カウンター)
-
開館日と開館時間を教えてください
-
開館日
平日午前9時30分~午後5時まで
休館日
水曜日・土曜日・日曜日・祝日
年末年始(12月29日~1月3日)
蔵書点検日等は臨時休館いたします。
臨時休館日はお知らせをご覧ください。
-
利用証は誰でも作れますか?
-
作れます。利用案内をご覧ください。
特別利用者
法人/弁護士事務所(図書貸出カード)
一般利用者
-
利用証に有効期限はありますか?
-
あります。詳しくは電話でお問い合わせください。
電話番号 03-3264-8537(受付カウンター)
-
利用証を紛失してしまったらどうすればいいですか?
-
速やかに届け出てください。
電話番号:03-3264-8537(受付カウンター)
-
貸出冊数と期限は?
-
一般利用者(学術研究を目的とする18歳以上の方)には申し訳ありませんが,本の貸出はできません。
特別利用者(弁護士・大学教授等)は特別利用者利用証の発行を条件に貸出をしております。
貸出冊数:1人につき5冊まで。
貸出期間:3週間
(貸出できない本もあります。)
法人/弁護士事務所の図書貸出カードの発行をした場合は次のとおりです。
貸出冊数:15冊まで。
貸出期間:3週間
(貸出できない本もあります。)
-
借りている本の延長はできますか?
-
貸出期間以内にご連絡いただければ,1回に限り,当初の返却期限から3週間延長できます。
-
パソコン,タブレット端末,携帯を持ち込んでも大丈夫ですか?館内で使用できますか?
-
ご持参のパソコン等を館内に持ち込んで使用することが可能です。
館内ではマナーモード等,音が出ないように設定してください。
通話はできません。
電源が使用できる席もあります。電源の使用をご希望の際は,係員に申し出てください。
-
手荷物はどうすればいいですか?
-
手荷物は館内に持ち込むことができませんので,備え付けのロッカーをご利用ください。
ロッカーをご利用の際は,係員に申し出てください。
-
駐車場はありますか?
-
駐車場はご利用できません。
-
閲覧席はありますか?
-
あります。
-
レファレンスサービスとして,どのようなサービスが受けられますか?
-
所蔵資料の確認や,検索システムの利用案内等を行います。
ご不明な点は,お電話にてお問い合わせください。
- 最高裁判所図書館受付カウンター 電話番号 03-3264-8537