福岡家庭裁判所(管内支部を含む)
主な申立書・申請書書式一覧表

第2 調停(相続に関する調停(番号48~53))

【寄与分を定める処分調停】
(昭和56年1月1日以降に開始した相続に限る)

番号概要手続の説明、
申立書・付属書類等
収入印紙切手
49遺産分割の際に,被相続人
の財産の維持又は増加につ
いて特別に寄与した相続人
の寄与分について話し合う
手続
・手続説明

・寄与分を定める処分調停申立書

・寄与分を定める処分調停
について(PDF:76KB)


・付属書類(PDF:934KB)

※申立書の写しを相手方の
人数分添付してください。
申立書の写しは、原則とし
て相手方に送付されます。

※提出したい書類に、「相手に知ら
れることで、あなたやお子さんなど
が社会生活を営むのに著しい支障が
生じるおそれがある(単に、知られ
たくないというだけでは足りません
)」場合には、以下の申出や申立
てをすることができます。

64 非開示希望の申出(審判・調停) 

65 秘匿決定の申立て(審判・調停)
申立人1人につき
1,200円
当事者1人につき
110円×1枚
100円×7枚
50円×2枚
10円×10枚
(計1,010円)
※福岡家庭裁判所(本庁、支部及び出張所)の所在地