サイト内検索

さいたま地方・家庭裁判所の紹介

1. 裁判所の組織について

 憲法76条1項では,「すべて司法権は,最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。」と定められています。この規定を受け,裁判所法が,下級裁判所として高等裁判所,地方裁判所,家庭裁判所及び簡易裁判所の4種類の裁判所を設け(裁判所法2条1項),それぞれの裁判所が扱う事件を定めています。そして,「下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律」により,具体的な下級裁判所の名称,所在地及び管轄区域が定められています。

2. 埼玉県の裁判所の名称

地方裁判所
家庭裁判所
家裁出張所 簡易裁判所
さいたま(本庁)     さいたま
川口
大宮
久喜 久喜
越谷支部   越谷
川越支部   川越
所沢
飯能 飯能
熊谷支部   熊谷
本庄
秩父支部   秩父

3. 埼玉県の裁判所の職員数

裁判所名 裁判官 一般職
さいたま地方裁判所本庁 40 233 273
さいたま家庭裁判所本庁 13 151 164
管内(支部,簡裁等) 48 327 375
101 711 812

※令和7年4月現在

※本庁には,本庁併置簡裁・本庁併置検審を含み,管内からはこれを除く。

4. さいたま地方・家庭・簡易裁判所の沿革概要

明治5年8月5日
埼玉裁判所設置
明治23年11月1日
浦和地方裁判所改称
明治24年11月28日
浦和地方裁判所火災により焼失,浦和町玉蔵院に仮庁舎を置く
明治26年4月4日
浦和地方裁判所新庁舎移転(所在地:旧浦和市常盤町1丁目8番28号)
昭和48年11月8日
浦和地方・家庭・簡易裁判所,浦和検察審査会合同庁舎新築移転(現B棟)
昭和62年7月17日
庁舎増築(現C棟)
平成13年2月28日
庁舎増築(現D棟)
平成13年5月1日
市名変更(旧浦和市,大宮市及び与野市の合併)に伴い浦和地方裁判所をさいたま地方裁判所と改称
平成20年3月25日
裁判員裁判専用庁舎増築(現A棟)

写真:裁判所外観。B棟移転当時の様子

〈現B棟新築移転当時の様子〉

ページ上部に戻る