サイト内検索

先生も裁判員を体験してみませんか

「先生も裁判員を体験してみませんか」を開催しました。

金沢地方・家庭裁判所では、成人年齢引下げにより、令和5年から18歳及び19歳の方々にも裁判員裁判に参加していただくことになるため、裁判員制度等を授業等でお話いただく機会のある県内の高等学校教員を対象に、裁判員選任手続や模擬裁判員裁判を体験していただく広報行事「先生も裁判員を体験してみませんか」を開催しました。

裁判員の選任手続体験

はじめに、職員から裁判員に選ばれるまでの流れについて説明がありました。
その後、裁判員の選任手続当日に行われる手続を職員が実演しました。また、参加者を裁判員候補者とみたて、くじによる裁判員及び補充裁判員の選任を体験しました。

選任手続説明の様子

個別面談実演の様子

法廷見学

裁判員裁判が行われる法廷を見学しました。

模擬裁判員裁判体験

参加者が裁判員席、補充裁判員席等に着席して、職員が演じる模擬裁判を裁判員として体験しました。

裁判員全体の様子

検察官側

弁護人側

正面

評議体験

傍聴した模擬裁判について、どのような判決にするのか評議を体験しました。有罪、無罪及びその理由について参加者のみなさんからたくさんの発言がありました。

評議体験の様子(1)

評議体験の様子(2)

意見交換・質疑応答

質疑応答及び裁判官や職員との意見交換を行いました。参加者からは18歳が裁判員になったときに特別な知識がいるのか、裁判員になるとどのくらいの時間裁判に参加することになるのかといった質問がありました。
また、高校の授業でどのくらい裁判員に関する内容を扱っているか、高校生にはどのように裁判員について話していけばよいかなど、教員が思っていることと裁判所が伝えたいことを意見交換することができました。

意見交換・質疑応答(1)

意見交換・質疑応答(2)

参加者のみなさんの声

参加者のみなさんからは、裁判官の方が分かり易く丁寧に説明していただけたので、とても理解しやすかった、授業で伝えられることを伝えていきたい、教科書だけではわからない用語や裁判所の中身が少しわかることができて貴重な時間となった、といった意見をいただきました。
「先生も裁判員を体験してみませんか」に参加していただいた教員のみなさん、ありがとうございました。

ページ上部に戻る