トップ > 採用情報 > 裁判所の仕事について > 研修生(家裁調査官・裁判所書記官養成課程)
裁判所職員総合研修所において、家庭裁判所調査官または裁判所書記官になるための研修を受けている先輩職員たちです。
※ 動画配信は、Googleが運営する動画配信サイトYouTubeのサービスを利用しています。
※ 上記動画をクリックすると、YouTubeの裁判所 採用チャンネルへ移動します。
家庭裁判所調査官養成課程
家庭裁判所調査官補として採用されると、約2年間にわたり執務に必要な行動科学や法律等の理論及び実務について学び、修了後に家庭裁判所調査官に任命されます。
小暮 主歩
神戸家庭裁判所 家庭裁判所調査官補(R5採用 人文系の学部出身)
My Pride
少年や当事者の人生に寄り添うことができること
家庭裁判所調査官養成課程は、裁判所職員総合研修所において、講義や演習を通じて調査事務を学ぶ合同研修と、所属庁において、指導担当者の下で実務に当たる実務修習に分かれています。
養成課程では、研修生3人一組で修習を進めます。それぞれの強みを生かしつつ、率直に意見を交わすことで、事件を多角的に検討でき、紛争や問題行動への理解がより深まることを学びました。
実務修習では、実際の事件を扱う中で、少年や当事者の人生の重要な局面に関わることになります。どのように関わればよいか悩むことが多いですが、その度に自らの疑問や未熟な部分に深く向き合った上で、指導担当者や他の研修生に率直に相談することが成長につながったと思います。うまくいかないことがあっても、周囲から助言を受けて、課題を克服できるという安心感を持ちながら、少しずつ成長できていると感じています。
裁判所書記官養成課程
裁判所事務官等が入所試験に合格すると、翌年度から裁判所書記官養成課程で法律の理論、実務などについて学び、修了後に裁判所書記官に任命されます。
裁判所書記官養成課程は、第一部と第二部に分かれており、法学部を卒業した職員は、第一部の課程(約1年)を履修します。
法学部卒業以外の職員は、原則として第二部の課程(約2年)を履修し、基礎から学ぶことができます。
第一部研修生
平山 仁子
東京地方裁判所立川支部 裁判所事務官(R5採用 法律系の学部出身)
My Pride
裁判に不可欠な存在となるために、仲間と切磋琢磨できること
裁判所書記官養成課程では、法律科目だけでなく、調書の作成を始めとする実務科目を扱う講義も多く、研修修了後に裁判所書記官となって活躍するために必要な、実践的な知識を身に付けることができます。
裁判官・書記官どちらの教官も、研修生の質問に対し、研修生自身の考えも引き出し、時には同じ目線で議論しながら解説を行ってくれます。このような教官との関わりを通じ、研修生は実務で留意すべき点などを主体的に考える姿勢を身に付けることができます。また、全国から集まった仲間と討議を行う機会も多くあり、多様な意見に触れることで自分の視野を広げることができます。
近年、裁判のデジタル化が進み、手続も多様化する中で、書記官には裁判の手続や進行について、様々な可能性を主体的に検討して関わることが求められます。研修を通じ、裁判手続の専門知識と広い視野を備え、適正迅速な裁判の実現に不可欠な存在となることを目指しています。
第二部研修生
- (左) 澤田 真吾 ■
- 名古屋家庭裁判所 裁判所事務官 H30採用 経済系の学部出身
- (中央) 小早川 明星 ■
- 山口家庭裁判所 裁判所事務官 R2採用 薬学系の学部出身
- (右) 宮下 紗季 ■
- 東京地方裁判所 裁判所事務官 R2採用 経済系の学部出身
Our Pride
裁判官と同じく、司法にとって欠かせない存在であること
-
Q.入所試験の勉強はどのようにしましたか。
- 澤 田:先輩職員や裁判官に教えてもらって勉強しました。
- 小早川:私も裁判官が開催する勉強会に参加し、答案添削や解説をしてもらいました。また、仲間と互いに相談したり、励まし合ったりしたことも合格に繋がったと思います。
- 宮 下:学んだ経験がなかった刑法には重点的に取り組みました。
- 澤 田:先輩職員や裁判官に教えてもらって勉強しました。
-
Q.大学等で法律を専門的に学んでいないことで困ったことはありますか。
- 宮 下:疑問点は、講義中のグループ討議や休み時間中に他の研修生と互いに相談することで解決できるものが多いため、行き詰まることはそこまでありませんでした。
- 小早川:教官に相談すれば、講義後でも丁寧に質問に答えてくれますしね。
- 澤 田:確かに、疑問点を解決できる手立てはけっこう多いと思います。
-
Q.クラスの雰囲気や寮生活について教えてください。
- 澤 田:講義の合間は、昨日何をしていたかという話で盛り上がったり、ワイワイしていることが多いですね。
- 宮 下:そうですね。良い雰囲気で研修を受けられています。
- 小早川:寮では、「おはよう」と挨拶し合える環境が心地よく、スポーツをして息抜きすることもあるので、勉強とプライベートでメリハリをつけて過ごすことができています。