2025.3.19 香港におけるINSOL Hong Kong 2025司法円卓会議への参加

 令和7年3月19日に中華人民共和国香港特別行政区終審裁判所(Court of Final Appeal)において、INSOL International(倒産や事業再生を専門とする法律家や会計士を中心とするグローバル組織)が主催し、世界銀行(World Bank Group)及び国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)が協賛するINSOL Hong Kong 2025 Judicial Round Table(司法円卓会議)が開催され、東京地方裁判所民事20部(倒産部)の成瀬ひろみ判事と最高裁事務総局民事局局付の水野峻志判事が出席しました。
 この会議は、アジア太平洋地域の倒産実務等を扱う裁判官を対象として開催された国際会議であり、これらの地域を中心とした約20人の裁判官が出席し、香港特別行政区終審裁判所の講堂(Exhibition Gallery)で開催されました。
 成瀬判事は、各国における近年の倒産法制や実務を紹介するカリキュラムにおいて、わが国の倒産事件の動向や、UNCITRALの小規模零細企業の倒産立法ガイドのコンセプトである「迅速・簡易・柔軟かつコスト効率の高い倒産手続」の実現に向け、東京地方裁判所民事20部で実施している様々な取組み等を報告し、水野判事は、企業再建事件における裁判官の役割に関するカリキュラムにおいて、我が国の民事再生事件及び会社更生事件における裁判官の手続的事項及び実質的事項に関する関与につき、パネリストとして説明や意見交換を行いました。その他、中小規模事業者を対象とした倒産手続の簡素化に向けた取組み、外国会社に対する倒産管轄権の行使、倒産債権に仲裁条項や倒産事件に係る専属管轄に関する合意等がある場合の処理方法等のカリキュラムにつき、発表や意見交換が行われ、わが国の実情についても紹介を行いました。成瀬判事、水野判事とも、各法域の代表者の発表や参加者との意見交換等を通じ、各法域における倒産事件処理の実情を知ることができ、国際倒産事件に関する知見を広げることができました。

(会議の様子)

  1. 東京地方裁判所について
    1. 東京地方裁判所の紹介
    2. 東京地方裁判所長の紹介
    3. 管内の裁判所の所在地
      1. 東京地方裁判所
      2. 東京地方裁判所 民事執行センター
      3. 東京地方裁判所中目黒庁舎(ビジネス・コート)
      4. 東京地方裁判所 立川支部・立川簡易裁判所
      5. 東京簡易裁判所
      6. 東京簡易裁判所 墨田庁舎
      7. 八丈島簡易裁判所
      8. 伊豆大島簡易裁判所
      9. 新島簡易裁判所
      10. 八王子簡易裁判所
      11. 武蔵野簡易裁判所
      12. 青梅簡易裁判所
      13. 町田簡易裁判所
    4. 委員会
      1. 東京地方裁判所委員会委員
    5. 広報活動
      1. 学校への出張講義(出前授業)のご案内~民事部裁判官の中学校・高等学校への講師派遣~
      2. 広報用DVD・VHS貸出のご案内
      3. 日米知的財産模擬裁判のDVDの貸出について
      4. 裁判員制度出張セミナー
    6. お知らせ
      1. 「東京簡易裁判所民事第9室」等を名乗る,裁判所への出頭を求めたり,金銭の支払いを求める内容の不審な電子メールにご注意ください。
      2. 裁判所の名称等をかたった電子メールによる架空請求等について
      3. 令和6年1月30日より前に終局した事件の事件記録等の特別保存について
      4. 東京地方裁判所の案内図が同封等された不審な郵便物にご注意ください。
      5. 裁判所を騙った「返還手続開始通知書」,「返還詳細報告書」等の文書にご注意ください。
      6. 東簡民事第9室を騙る郵便物
      7. 庁舎内及び敷地内の全面禁煙のお知らせ
      8. 警察官等を装う不審な電話に御注意
      9. 執行官室(仮)移転
      10. 入庁時の所持品検査の実施について
      11. 東京地方裁判所立川支部・立川簡易裁判所庁舎内における収入印紙及び郵便切手の販売
      12. 弁護士を名乗り、金銭の支払を求める不審なFAXにご注意ください。
    7. 民事事件に関する記録等の特別保存及び保存期間の延長の要望について
    8. 刑事事件に関する記録等の特別保存及び保存期間の延長の要望について
    9. 司法行政文書の管理
      1. ファイル管理簿
      2. 標準文書保存期間基準(保存期間表)
    10. 東京地裁管内のバリアフリー情報