トップ > 各地の裁判所 > 秋田地方裁判所/秋田家庭裁判所/秋田県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 申立て等で使う書式例
※全国共通の書式(簡易裁判所の民事訴訟・民事調停の申立書等,家事審判・家事調停の申立書)については,裁判所サイトの「申立て等で使う書式例」に掲載されています。
民事通常訴訟事件等において使う書式
- 執行文付与申請書(PDF:59KB)
勝訴判決等に基づいて強制執行の申立てをする場合に必要となる執行文の付与を申請するときに使います。 - 送達証明申請書(PDF:55KB)
強制執行の申立てをする場合に必要となる判決等が相手に送達されていることの証明を求めるときに使います。 - 送達証明申請及び執行文付与申請(PDF:62KB)
執行文と送達証明書を同時に申請するときに使います。 - 債務名義等送達等申請書(PDF:56KB)
判決等の謄本等の交付や,相手への送達を求めるときに使います。 - (判決)確定証明申請書(PDF:49KB)
判決が確定していることの証明を求めるときに使います。 - (担保取消決定)確定証明申請書(PDF:49KB)
担保取消決定が確定していることの証明を求めるときに使います。 - 口頭弁論・準備手続期日変更申立書(PDF:64KB)
期日の変更を求めるときに使います。
不動産執行事件において使う書式
- 意見書(PDF:59KB)
不動産の売却方法について,あらかじめ意見を述べるときに使います。 - 不動産競売事件の進行に関するお願い・回答書(PDF:190KB)
不動産競売事件について,対象物件や所有者等についての情報や買受け希望者の有無等について照会するときに使います。 - 正謄本交付申請書(PDF:50KB)
現況調査報告書等の謄本(書記官が原本と同じであると証明した写し)を求めるときに使います。 - 不動産引渡命令申立書(PDF:93KB)
物件を取得した後に占有者等に対して引渡しを求めるときに使います。 - 執行文付与・送達証明申請書(PDF:91KB)
引渡命令を受けた後,その強制執行の申立てをするために必要な執行文及び送達証明書を求めるときに使います。
債権執行事件において使う書式
債権差押命令申立書
給料の請求権など,債務者が第三者に対してお金を請求できる権利等を差し押さえる場合の申立てです。書式についての説明は,手続案内の債権執行のページをご覧ください。
請求債権目録
- 請求債権目録(判決)(PDF:62KB)
- 請求債権目録(仮執行宣言付支払督促)(PDF:65KB)
- 請求債権目録(養育費)(PDF:76KB)
- 請求債権目録(婚姻費用)(PDF:77KB)
- 請求債権目録(公正証書)(PDF:73KB)
差押債権目録
- 差押債権目録(貯金)(PDF:76KB)
- 差押債権目録(預金)(PDF:93KB)
- 差押債権目録(給料 一般)(PDF:78KB)
- 差押債権目録(給料 養育費)(PDF:135KB)
- 差押債権目録(給料 婚姻費用)(PDF:112KB)
破産申立てにおいて使う書式
破産・免責申立書
- 破産・免責申立書(PDF:110KB)
申立ての冒頭の書式です。 - 個人破産申立添付書類一覧表(PDF:219KB)
申立てに必要な添付書類の一覧表です。 - 陳述書(PDF:462KB)
申立てに至った事情等を記載する書類です。 - 家計収支表(PDF:153KB)
申立直前の家計の収支を記載する書類です。 - 資産目録一覧及び資産目録詳細説明書(PDF:240KB)
資産の一覧表及びその詳細を記載する書類です。 - 債権者一覧表(PDF:137KB)
債権者を記載する書類です。 - 滞納公租公課一覧表(PDF:84KB)
滞納している税金等を記載する書類です。 - 事業に関する陳述書(PDF:138KB)
事業について記載する書類です。 - (破産事件)受理証明申請書(PDF:43.4KB)
破産の申立てがなされた事の証明を求めるときに使います。 - (免責決定)確定証明申請書(PDF:44KB)
免責決定が確定した事の証明を求めるときに使います。
家庭裁判所で使う書式
【共通】家事調停事件・家事審判事件 非開示に関する書類
※家事調停事件・家事審判事件の申立てをされる方は該当する書面と共通の書面(合計5点)を必ずご確認ください。
【申立人用(調停)】
[(申立人用)非開示希望情報の管理について(別紙2-1)]【両面印刷推奨】(PDF:250KB)
[(申立人用)非開示希望情報確認シート(裁判所提出用)(別紙2-2)] 【両面印刷推奨】(Excel:16KB)
【相手方用(調停)】
[(相手方用)非開示希望情報の管理について(別紙3-1)] 【両面印刷推奨】(PDF:256KB)
[(相手方用)非開示希望情報確認シート(裁判所提出用)(別紙3-2)] 【両面印刷推奨】(Excel:16KB)
【申立人用(審判)】
[(申立人用)非開示希望情報の管理について(別紙11-1)]【両面印刷推奨】(PDF:226KB)
[(申立人用)非開示希望情報確認シート(裁判所提出用)(別紙11-2)] 【両面印刷推奨】(Excel:15KB)
【申立人以外用(審判)】
[(申立人以外用)非開示希望情報の管理について(別紙12-1)] 【両面印刷推奨】(PDF:208KB)
[(申立人以外用)非開示希望情報確認シート(裁判所提出用)(別紙12-2)] 【両面印刷推奨】(Excel:15KB)
【共通】
[マスキングの仕方について(別紙4)](Word:285KB)
[非開示希望と当事者間秘匿制度(Q&A)当事者用(別紙5)](Word:45KB)
夫婦関係に関する調停の書類
- 秋田家庭裁判所の本庁では、婚姻費用分担調停(夫婦の生活費を求める調停)を申し立てる方へ、申立書のほかに「陳述書」と、「源泉徴収票などの収入関係を明らかにする資料」の提出をお願いしています。手続の概要については、秋田の裁判所の家事事件・人事訴訟のページをご覧ください。
婚姻費用分担調停のほか、夫婦関係や男女関係に関する調停の申立書は裁判所サイトの家事調停の申立書に掲載されています。 - なお、秋田家庭裁判所の支部または出張所に申し立てる場合の提出書類などについては、申立先の裁判所に確認してください。
- 婚姻費用の分担請求調停申立人陳述書(PDF:197KB)
- 婚姻費用の分担請求調停申立人陳述書(Word:32KB)
子どもに関する調停の書類
- 秋田家庭裁判所の本庁では、養育費請求調停を申し立てる方へ、申立書のほかに「陳述書」と、「源泉徴収票などの収入関係を明らかにする資料」の提出をお願いしています。手続の概要については秋田の裁判所の家事事件・人事訴訟のページをご覧ください。
養育費請求調停のほか、子どもに関する調停の申立書については、裁判所サイトの家事調停の申立書に掲載されています。 - なお、秋田家庭裁判所の支部または出張所に申し立てる場合の提出書類などについては、申立先の裁判所に確認してください。
- 養育費請求調停申立人陳述書(PDF:205KB)
- 養育費請求調停申立人陳述書(Word:33KB)
遺産分割調停(審判)関係の書類
- 遺産分割調停(審判)申立書に使用する遺産目録の書式(エクセルファイル)と記載例は次のとおりです。他の家庭裁判所に申し立てる場合は、別途その裁判所にお問い合わせください。
なお、家事審判・家事調停の申立書については,裁判所サイトの申立て等で使う書式例に掲載されています。遺産目録のPDFデータを御利用になりたい場合はこちらをご覧ください。 - 土地遺産目録(Excel:13KB)
- 建物遺産目録(Excel:13KB)
- 預貯金遺産目録(Excel:14KB)
- 株式等遺産目録(Excel:13KB)
- 現金、その他の遺産目録(Excel:12KB)
- 遺産目録の記載例(PDF:318KB)
簡易裁判所で使う書式
訴訟関係の書類
- 訴状(簡裁に訴えを出すときに使用する書式)は,最高裁のページ(トップ>裁判手続案内>申立て等で使う書式>民事訴訟・少額訴訟で使う書式)に各種書式が記載例とともに登録されていますので,そちらからダウンロードしてください。
- 代理人許可申請書,訴え取下書も同様です。
- 再送達上申書(PDF:42KB)
訴状等の再度の送達を申請するときに使用します。 - 執行文付与等申請書(PDF:56KB)
執行文と送達証明書を同時に申請するときに使用します。
なお,執行文と送達報告書を別々に申請する際は,最高裁のページ(トップ>裁判手続案内>申立て等で使う書式>その他の書式(簡易裁判所民事事件関係))からダウンロードしてください。 - 債務名義正本交付等申請書(PDF:59KB)
判決や決定書の正本や謄本等を申請するときに使用します。
調停関係の書類
- 調停申立書(賃金調停,売買代金調停,交通調停,給与支払調停,賃料等調停,建物明渡調停,債務弁済協定・債務不存在調停)は,最高裁のページ(トップ>裁判手続案内>申立等で使う書式>民事調停で使う書式)に各種書式が記載例とともに登録されていますので,そちらからダウンロードしてください。
- 代理人許可申請書,調停申立て取下書も同様です。
支払督促関係の書式
- 支払督促申立書,同訂正申立書,仮執行宣言申立書,支払督促申立て取下書は,最高裁のページ(トップ>裁判手続案内>申立て等で使う書式>支払督促で使う書式)に各種書式が記載例とともに登録されていますので,そちらからダウンロードしてください。
- 再送達上申書(PDF:46KB)
再度の送達を申請する際に使用します。 - 付郵便送達上申書(PDF:103KB)
書留郵便に付する送達を申請するときに使用します。添付書類となる調査報告書の書式も入っています。 - 更正処分の申立書(PDF:40KB)
更正処分(支払督促の訂正を求めるもの)の申請をするときに使用します。 - 仮執行宣言付支払督促正本再度交付申請書(PDF:55KB)
仮執行宣言付支払督促の正本を再度交付してほしいときに使用します。