トップ > 各地の裁判所 > 横浜地方裁判所/横浜家庭裁判所/神奈川県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 横浜家裁(後見係)
- 家庭裁判所では個人番号(マイナンバー)を必要としません。住民票などを提出する際には,個人番号(マイナンバー)の記載がないことをご確認ください。
-
横浜家裁後見係からのお知らせ
- 令和5年2月
- 非開示希望申出について(説明)(PDF:124KB) を改訂し,当事者間秘匿制度についての説明を加えました。
- 令和4年12月
- 本人情報シートの書式(PDF:876KB) について,若干の表記上の修正を行いました。
- 令和4年3月
- 後見制度支援信託・支援預貯金契約で利用する報告書・指示書の書式を掲載しました。
- 令和3年11月
- 診断書の書式(PDF:669KB)及び「成年後見制度における診断書作成の手引・本人情報シート作成の手引」が新しくなりました。
- 令和3年5月
- 後見開始の申立てにあたり,後見人等候補者が法人の場合は,後見人等候補者事情説明書(法人用)(docx:34KB)をご提出ください。
(横浜家裁本庁申立ての方限定) - 令和3年4月1日
- 成年後見・保佐・補助開始の申立書一式が新しくなりました。
未成年後見人選任の申立てについて,統一書式による運用を開始しました。
任意後見監督人選任の申立てについて,統一書式による運用を開始しました。
初回報告の書式(成年後見・保佐・補助)を掲載しました。
- 後見制度のご利用をお考えの方へ
-
後見人に選任された方へ
- 成年後見人等として職務を行うにあたっては,成年後見人Q&A(成年後見人等としての職務の基本的な事項についてまとめた冊子です。)もご確認ください。
なお,お持ちの冊子の内容に変更があっても,新しい冊子は配布されませんので,このページで最新の内容を確認してください。
成年後見人Q&A(令和2年4月版)
表紙・目次(PDF:275KB)
質問と解説編(PDF:429KB)
資料編(1)(PDF:843KB)
資料編(2)(PDF:531KB)
定期報告書一式(PDF:804KB)
- 成年後見人等として職務を行うにあたっては,成年後見人Q&A(成年後見人等としての職務の基本的な事項についてまとめた冊子です。)もご確認ください。
-
初回報告
-
定期報告
- ・事務報告書
(成年後見・保佐・補助)
ワード(docx:40KB) 手書き用(PDF:257KB) 記載例(PDF:498KB)
(未成年後見)
ワード(docx:39KB) 手書き用(PDF:238KB)
(財産管理に関する代理権が付与されていない保佐・補助)
ワード(docx:26KB) 手書き用(PDF:171KB) - ・財産目録(定期報告用)
エクセル(xls:49KB) 手書き用(PDF:186KB)記載例(PDF:333KB) - ・財産目録別紙
エクセル(xls:41KB) 手書き用(PDF:164KB) - (次の書類は,裁判所から作成・提出指示があった場合に使用してください。)
・収支報告書
エクセル(xls:50KB) 手書き用(PDF:181KB)
- ・事務報告書
-
死亡時報告
- 被後見人,被保佐人,被補助人がお亡くなりになったときは,下に掲載した後見事務終了報告書と死亡診断書のコピー又は除籍謄本を裁判所にご提出ください。
なお,裁判所への届出のほかに東京法務局後見登録課への届出が必要です。
後見・保佐・補助事務終了報告書 相続人一覧表(PDF:107KB)
(後見人等が相続人に財産を引き継ぐ必要がある場合には,下記の書類もあわせてご提出ください。)
・引継書 ワード(docx:20KB) 手書き用(PDF:60KB)
・財産目録 エクセル(xls:36KB) 手書き用(PDF:401KB)
(次の書類は、裁判所から作成・提出指示があった場合に使用してください。)
・収支報告書 エクセル(xls:50KB) 手書き用(PDF:181KB)
- 被後見人,被保佐人,被補助人がお亡くなりになったときは,下に掲載した後見事務終了報告書と死亡診断書のコピー又は除籍謄本を裁判所にご提出ください。
-
支援信託・支援預貯金
- 後見制度支援信託や後見制度支援預貯金の手続で利用する報告書・指示書の書式です。
既にご利用中の方で,後見人が手元で管理している金銭が足りないなどの状況が生じた場合や,臨時収入などで増えてしまった場合には,まずは裁判所にご連絡ください。
【後見制度支援信託の場合】
報告書・指示書(一時金交付) ワード(docx:35KB) 手書き用(PDF:81KB)
報告書・指示書(定期交付金額の変更) ワード(docx:37KB) 手書き用(PDF:85KB)
報告書・指示書(追加信託) ワード(docx:35KB) 手書き用(PDF:84KB)
【後見制度支援預貯金の場合】
報告書・指示書(払戻し) ワード(docx:24KB) 手書き用(PDF:97KB)
報告書・指示書(定期送金額の変更) ワード(docx:25KB) 手書き用(PDF:107KB)
報告書・指示書(追加預入) ワード(docx:24KB) 手書き用(PDF:95KB)
※追加預入については指示書が不要な金融機関もあります。
- 後見制度支援信託や後見制度支援預貯金の手続で利用する報告書・指示書の書式です。
-
各種申立て
- 1 居住用不動産処分(売却)許可申立てについて
必要書類等(PDF:131KB)
申立書(PDF:121KB)
物件目録(PDF:86KB)
同意書(PDF:86KB)
報告書(PDF:82KB)
※1抵当権設定,賃貸借解除などの場合には別途お問い合わせください。
※2「必要書類等」は,横浜家庭裁判所本庁の書式になります。横浜家庭裁判所各支部で手続を行う場合には,当該支部にお問い合わせください。
2 報酬付与申立て
成年後見人等の報酬額のめやす(PDF:11KB)
・報酬付与申立書 エクセル(xls:38KB) 手書き用(PDF:104KB)
・申立事情説明書 エクセル(xls:42KB) 手書き用(PDF:168KB)
3 その他,成年後見人辞任許可申立て,成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立て,成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可申立てなど
最高裁判所の後見ポータルサイトに移動します。
申立てに必要な費用はこちら
後見関係事件申立費用一覧表(PDF:103KB)
- 1 居住用不動産処分(売却)許可申立てについて
-
非開示希望の申出について
- ご本人の住所等,特に必要があって非開示とすることを希望する情報がある場合には,「非開示希望申出について(説明)」をお読みいただいた上で,申出をしてください。
非開示希望申出について(説明)(PDF:124KB)
・非開示の希望に関する申出書
ワード(docx:26KB) 手書き用(PDF:52KB)
- ご本人の住所等,特に必要があって非開示とすることを希望する情報がある場合には,「非開示希望申出について(説明)」をお読みいただいた上で,申出をしてください。
-
その他申請書
- 審判書謄本・審判確定証明書等の申請をされる方は,申請書を作成し,手数料・返信用郵便切手を添付の上,裁判所にご提出ください。
申請書(xlsx:20KB)
- 審判書謄本・審判確定証明書等の申請をされる方は,申請書を作成し,手数料・返信用郵便切手を添付の上,裁判所にご提出ください。