トップ > 各地の裁判所 > 新潟地方裁判所/新潟家庭裁判所/新潟県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 申立て等で使う書式例 > 成年後見(説明・申立書・記載例)
後見・保佐・補助開始の審判
(1)「後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて」を読んでから申立書等の書類を準備してください。
(2)「後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて」の別紙「申立書類チェックリスト」記載の書類がそろったら,本人の住所地を管轄する下欄記載の裁判所に提出してください。
・「後見(保佐、補助)開始の審判申立てについて」(PDF:320KB)
書式のダウンロード
※診断書、本人情報シート及び診断書作成の手引・本人情報シート作成の手引については、裁判所ウェブサイト内の後見ポータルサイト(https://www.courts.go.jp/saiban/koukenp/index.html)に掲載されていますので、参照してください。
・後見・保佐・補助開始等申立書(PDF:225KB),(ワード:48KB)
・代理行為目録(PDF:195KB),(ワード:32KB)
※代理行為目録は,後見開始の申立ての場合には提出する必要はありません。
・同意行為目録(PDF:157KB),(ワード:28KB)
※同意行為目録は,後見開始の申立て,保佐開始の申立ての場合には提出する必要はありません。
・申立事情説明書(PDF:293KB),(ワード:45KB)
・親族の意見書・記載例・親族意見書について(PDF:283KB),(ワード:35KB)
・後見人等候補者事情説明書(PDF:242KB),(ワード:38KB)
・相続財産目録(PDF:258KB),(エクセル:23KB)
・同意書(保佐用)(PDF:91KB),(ワード:23KB)
※同意書(保佐用)は,本人以外の方が申立てをする場合に提出してください。
・同意書(補助用)(PDF:97KB),(ワード:24KB)
※同意書(補助用)は,本人以外の方が申立てをする場合に提出してください。
・資料のコピーの取り方(PDF:263KB)
書式の記載例
・後見開始等申立書記載例(PDF:569KB),(ワード:85KB)
・保佐開始等申立書記載例(PDF:547KB),(ワード:88KB)
・補助開始等申立書記載例(PDF:577KB),(ワード:84KB)
・代理行為目録記載例(PDF:325KB),(ワード:42KB)
※代理行為目録は,後見開始の申立ての場合には提出する必要はありません。
・同意行為目録記載例(PDF:174KB),(ワード:32KB)
※同意行為目録は,後見開始の申立て,保佐開始の申立ての場合には提出する必要はありません。
・申立事情説明書記載例(PDF:657KB),(ワード:60KB)
・親族関係図記載例(PDF:288KB),(エクセル:17KB)
・後見人等候補者事情説明書記載例(PDF:565KB),(ワード:44KB)
・財産目録記載例(PDF:348KB),(エクセル:26KB)
・相続財産目録記載例(PDF:395KB),(エクセル:25KB)
・収支予定表記載例(PDF:312KB),(エクセル:20KB)
(3)後見開始後の手続
・報酬付与申立書(PDF:93KB),(ワード:52KB)
※後見人等の報酬については,課税対象となる場合がありますので,ご不明な点は最寄りの税務署にお問合せください。
・成年後見人等の報酬額のめやす(PDF:121KB)
・居住用不動産処分許可申立書(PDF:144KB),(ワード:69KB)
・成年後見特別代理人選任申立書(PDF:118KB),(ワード:63KB)
・後見人等辞任許可・後見人等選任申立書(PDF:136KB),(ワード:28KB)
・成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託申立て
説明書(PDF:144KB)
申立書(PDF:198KB),(ワード:29KB)
申立書記載例(PDF:272KB)
・成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の取消し,変更の申立て
説明書(取消し)(PDF:142KB)
説明書(変更)(PDF:142KB)
申立書(PDF:160KB),(ワード:23KB)
申立書記載例(PDF:287KB)
・成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可の申立て
説明書(PDF:153KB)
申立書および申立事情説明書(PDF:132KB),(ワード:58KB)
申立書等記載例(PDF:345KB)
・後見制度支援信託
報告書・指示書(信託契約締結)(PDF:91KB),(ワード:33KB)
報告書・指示書(一時金交付)(PDF:96KB),(ワード:33KB)
報告書・指示書(定期交付金額の変更)(PDF:102KB),(ワード:34KB)
報告書・指示書(追加信託)(PDF:87KB),(ワード:33KB)
報告書・指示書(信託契約の解約)(PDF:112KB),(ワード:37KB)
・後見制度支援預金
報告書・指示書(契約締結)(PDF:77KB),(ワード:21KB)
報告書・指示書(払戻し)(PDF:86KB),(ワード:21KB)
報告書・指示書(定期送金額の変更)(PDF:93KB),(ワード:22KB)
報告書・指示書(追加預入)(PDF:84KB),(ワード:21KB)
報告書・指示書(口座解約)(PDF:93KB),(ワード:22KB)
任意後見監督人選任の審判
(1)「任意後見監督人選任の審判の申立てについて」を読んでから申立書等の書類を準備してください。
(2)「任意後見監督人選任の審判の申立てについて」の別紙「申立書類チェックリスト」記載の書類がそろったら,本人の住所地を管轄する下欄記載の裁判所に提出してください。
※診断書,本人情報シート及び診断書作成の手引・本人情報シート作成の手引については,裁判所ウェブサイト内の後見ポータルサイト(https://www.courts.go.jp/saiban/koukenp/index.html)に掲載されていますので,参照してください。
・任意後見監督人選任の審判申立てについて(PDF:238KB)
書式のダウンロード
・任意後見監督人選任申立書(PDF:213KB)(ワード:50KB)
・申立事情説明書(任意後見)(PDF:228KB)(ワード:38KB)
・推定相続人について(PDF:79KB)(ワード:19KB)
・任意後見受任者事情説明書(PDF:229KB)(ワード:37KB)
書式の記載例
・任意後見監督人選任申立書記載例(PDF:537),(ワード:83KB)
・申立事情説明書(任意後見)記載例(PDF:554),(ワード:53KB)
・親族関係図記載例(PDF:271),(エクセル:17KB)
・任意後見受任者事情説明書記載例(PDF:514),(ワード:42KB)
・相続財産目録記載例(PDF:395),(エクセル:25KB)
・収支予定表記載例(PDF:313),(エクセル:20KB)
未成年後見人選任の審判
(1)「未成年後見人選任の審判申立てについて」を読んでから申立書等の書類を準備してください。
(2)「未成年後見人選任の審判の申立てについて」の別紙「申立書類チェックリスト」記載の書類がそろったら,本人の住所地を管轄する下欄記載の裁判所に提出してください。
・「未成年後見人選任の審判申立てについて」(PDF:216KB)
書式のダウンロード
・未成年後見人選任申立書(PDF:211KB),(ワード:48KB)
・未成年後見人選任申立書の継続用紙(PDF:127KB),(ワード:27KB)
※兄弟姉妹など複数の未成年者について同時に申立てをする場合,未成年後見人選任申立書に記載した未成年者以外の未成年者について,この継続用紙を1人につき1通使用して,未成年者及び未成年後見人候補者の氏名,住所等を記載してください。
・申立事情説明書(PDF:224KB),(ワード:41KB)
・未成年後見人候補者事情説明書(PDF:240KB),(ワード:40KB)
・相続財産目録(PDF:258KB),(エクセル:23KB)
・親族意見書・記載例・親族の意見書について(PDF:260KB),(ワード:33KB)
書式の記載例
・未成年後見人選任申立書記載例(PDF:423KB),(ワード:81KB)
・申立事情説明書(未成年後見)記載例(PDF:462KB),(ワード:50KB)
・親族関係図記載例(PDF:170KB),(エクセル:16KB)
・未成年後見人候補事情説明書記載例(PDF:463KB),(ワード:52KB)
・財産目録記載例(PDF:296KB),(エクセル:23KB)
・相続財産目録記載例(PDF:405KB),(エクセル:25KB)
・収支予定表記載例(PDF:322KB),(エクセル:20KB)
※選任後に辞任許可・選任の申立てをお考えの方は、「後見・保佐・補助開始の審判」の「⑶後見開始後の手続」に掲載している「後見人等辞任許可・後見人等選任申立書」を御利用ください。