トップ > 各地の裁判所 > さいたま地方裁判所/さいたま家庭裁判所/埼玉県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内 > 後見サイト
さいたま家庭裁判所からのお知らせ
-
新しい診断書書式の運用を開始しました。※旧書式で作成された診断書も提出可能です。
-
成年後見・保佐・補助開始申立書一式を改定しました。
また,任意後見監督人選任申立書及び未成年後見人選任申立書一式を改定し,統一書式による運用を開始しました。 -
埼玉県作成の成年後見制度等に関する相談窓口を掲載しました。
-
後見制度又は保佐制度を利用する方に対する権利制限に関する規定が削除されるなどの見直しに関する案内を改定しました。詳細は,「これから後見制度の利用をお考えの方へ」→「成年後見・保佐・補助開始の申立て」→「手続の流れ」の2を御覧ください。
-
意思決定支援ワーキンググループ(最高裁判所,厚生労働省及び専門職団体)作成の「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン」が公表されたことを踏まえ,「すでに後見制度をご利用の方へ」に「意思決定支援」の項目を設けました。
-
法の日週間広報として「ご存知ですか?成年後見制度」を作成しましたので,法の日週間終了後も引き続き掲載します(一部修正あり)。
-
本庁後見センターの執務室がD棟2階に移転しました。
-
成年後見・保佐・補助開始申立書一式を改訂し,統一書式による運用を開始しました。
-
後見人等Q&Aを改訂しました。
成年後見申立ての手引きを改訂しました。
未成年後見申立ての手引きを改訂しました。 -
予納郵便切手一覧表を更新しました。
-
診断書書式の改定及び本人情報シートを新設しました。
成年後見制度について相談したい方へ
成年後見制度の利用に関する県内各自治体の相談窓口をご案内します。成年後見制度について相談したい方はこちらもご覧ください。
これから後見制度のご利用をお考えの方へ
すでに後見制度をご利用の方へ
意思決定支援
後見人の皆さまへ「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドラインができました」(PDF)
意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン全体については
後見等事務報告書等書式
- 後見等事務報告書(定期報告)(word)
- 財産目録(excel(複数シート))
- 財産目録の記載例(PDF)
- コピーの取り方(word)
- 連絡票(word)
- 保佐,補助事務報告書(定期報告)(代理権がない場合)(word)
報酬付与の申立て
※ 手数料等:収入印紙800円分,郵便切手84円1枚
居住用不動産処分許可の申立て
- 居住用不動産処分許可の申立てについて(必要資料等の説明)(PDF)
- 申立書書式(PDF)(Word)
特別代理人選任の申立て
成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立て
- 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立てについて(必要資料等の説明)(PDF)
- 申立書書式(新規・再度)(word)
- 申立書記載例1(新規1)(PDF)
- 申立書記載例2(新規2)(PDF)
- 申立書記載例3(再度)(PDF)
- 申立書書式(取消し・変更)(word)
- 申立書記載例(取消し)(PDF)
- 申立書記載例(変更)(PDF)