トップ > 各地の裁判所 > 高松地方裁判所/高松家庭裁判所/香川県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 高松家庭裁判所の手続案内 > 成年後見等申立て
第1 成年後見制度について
成年後見制度についてお知りになりたい方は、以下のページ(最高裁判所の後見ポータルサイト)に掲載されているパンフレットや動画で制度内容をご紹介していますのでそちらをご覧ください。
これから後見制度の利用を検討されている方は必ずご覧ください。
・成年後見制度についてはこちら
※「後見ポータルサイト」内の「成年後見制度について」をご覧ください。
・成年後見制度に関する動画はこちら
ビデオ「ご存じですか?後見人の事務」成年後見(手続説明)
ビデオ「ご存じですか?後見人の事務」成年後見(後見人等の事務)
第2 成年後見・保佐・補助開始の申立て
- 申立てにあたっては、こちらをご覧ください。
①まずご確認ください!(PDF:385KB)
② 申立手続と必要書類などの説明(その1)(PDF:104KB)(その2)(PDF:8.6MB)
③ 「本人情報シート」及び「診断書」をご準備ください(PDF:535KB)
④「成年後見制度における診断書作成の手引 本人情報シート作成の手引」(PDF:14.3MB)
⑤ チェックリスト(PDF:80KB) - 申立てに必要な書式集
申立てに必要な書類の書式集(PDF:8.8MB)
本人情報シート、診断書、診断書付票(※1-③と同じ)(PDF:535KB)
【パソコンで作成する場合には、こちらをお使いください。】
【Word】後見・保佐・補助開始等申立書(Word:47.3KB)
【Word】代理行為目録【保佐・補助用】(Word:31.4KB)
【Word】同意行為目録【補助用】(Word:28.5KB)
【Word】申立事情説明書(Word:44.5KB)
【Excel】親族関係図(Excel:13.3KB)
【Word】親族の意見書(Word:23.1KB)
【Word】後見人等候補者事情説明書(Word:38.5KB)
【Excel】財産目録(Excel:22KB)
【Excel】相続財産目録(Excel:22.3KB)
【Excel】収支予定表(Excel:15.6KB)
【Word】同意書(保佐用)(Word:24.3KB)
【Word】同意書(補助用)(Word:25.6KB)
【Word】診断書(成年後見制度用)(Word:51.9KB)
【Word】診断書付票(Word:24.5KB)
【Word】本人情報シート(成年後見制度用)(Word:42.5KB)
※ Wordファイルが正しく表示されない場合は、上記「申立てに必要な書類の書式集(PDFファイル)」を使用して作成してください。 - 鑑定について ※必要に応じて行われます。
鑑定を行うことになった場合には、裁判所から連絡をします。
【Word】鑑定書(成年後見用)(Word:20.1KB) - 費用
(1)収入印紙 800円
※保佐開始・補助開始申立ての場合で、
代理権付与の申立てがある場合 +800円
同意権付与の申立てがある場合 +800円
(2)収入印紙(後見登記手数料) 2600円
(3)郵便切手
ア 後見開始の申立ての場合 4480円
(内訳)
500円×5枚
100円×15枚
50円×5枚
10円×20枚
2円×10枚
1円×10枚
イ 保佐開始・補助開始の申立ての場合 5480円
(内訳)
500円×7枚
100円×15枚
50円×5枚
10円×20枚
2円×10枚
1円×10枚 - 申立てに当たっては、「申立手続と必要書類などの説明」7・8ページ記載の「申立てに要する費用と書類」で必要な書類等がそろっているかを確認したうえで提出してください。
- 成年後見制度に関する動画も配信していますので、ご覧ください。
https://www.courts.go.jp/links/video/koukennin_no_tetuduki/index.html
第3 未成年後見人選任の申立て
- 申立てに当たっては、こちらをご確認ください。
① ご確認ください(未成年後見用)(PDF:85.8KB)
② 未成年後見人選任の審判の申立てについて(PDF:147KB)
③ 申立書類等チェックリスト(PDF:88KB)
④ 記載例等(未成年後見人選任申立書、申立事情説明書、親族関係図、未成年後見人候補者事情説明書、財産目録、相続財産目録、収支予定表、親族の意見書について・親族の意見書)(PDF:2.8MB) - 申立てに必要な書式集
申立てに必要な書式集(PDF:1.3MB)
【パソコンで作成する場合には、こちらをお使いください。】
【Word】未成年後見人選任申立書(Word:45.7KB)
【Word】申立事情説明書(Word:40.9KB)
【Excel】親族関係図(Excel:13.2KB)
【Word】未成年後見人候補者事情説明書(Word:39.9KB)
【Excel】財産目録(Excel:20.4KB)
【Excel】相続財産目録(Excel:22.7KB)
【Excel】収支予定表(Excel:15.9KB)
【Word】親族の意見書(Word:21.8KB) - 費用
(1)収入印紙 800円
(2)郵便切手 4430円
(内訳)
500円×4枚
100円×20枚
50円×5枚
10円×15枚
2円×10枚
1円×10枚 - 申立てに当たっては、「申立書類等チェックリスト」(PDF:124KB)記載の申立てに必要な書類及び費用がそろっているか確認した上で提出してください。
なお、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられます。
第4 任意後見監督人選任の申立て
- 申立てに当たっては、こちらをご確認ください。
① ご確認ください(任意後見用)(PDF:70KB)
② 任意後見監督人選任の審判の申立てについて(PDF:171KB)
③ 申立書類等チェックリスト(PDF:108KB)
④ 記載例等(任意後見監督人選任申立書、申立事情説明書、推定相続人について、親族関係図、任意後見受任者事情説明書、財産目録、相続財産目録、収支予定表)(PDF:3MB)
⑤ 「本人情報シート」及び「診断書」をご準備ください(PDF:535KB)
⑥ 「成年後見制度における診断書作成の手引 本人情報シート作成の手引」(PDF:14.3MB) - 申立てに必要な書式集
申立てに必要な書式集(PDF:1320KB)
本人情報シート、診断書、診断書付票(※1-⑤と同じ)(PDF:535KB)
【パソコンで作成する場合には、こちらをお使いください。】
【Word】任意後見監督人選任申立書(Word:49.4KB)
【Word】申立事情説明書(Word:38.3KB)
【Excel】親族関係図(Excel:13.3KB)
【Word】任意後見受任者事情説明書(Word:36.8KB)
【Excel】財産目録(Excel:22KB)
【Excel】相続財産目録(Excel:22.3KB)
【Excel】収支予定表(Excel:15.5KB)
【Word】診断書(Word:53.4KB)
【Word】診断書付票(Word:24.5KB)
【Word】本人情報シート(成年後見制度用)(Word:43.3KB) - 鑑定について ※必要に応じて行われます。
鑑定を行うことになった場合には、裁判所から連絡をします。
【Word】鑑定書(成年後見用)(Word:20.1KB) - 費用
(1)収入印紙 800円
(2)収入印紙(後見登記手数料) 1400円
(3)郵便切手 3480円
(内訳)
500円×3枚
100円×15枚
50円×5枚
10円×20枚
2円×10枚
1円×10枚 - 申立てに当たっては、「申立書類等チェックリスト」(PDF:145KB)記載の申立てに必要な書類及び費用がそろっているか確認した上で提出してください。