トップ > 各地の裁判所 > 福岡地方裁判所/福岡家庭裁判所/福岡県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内(福岡家庭裁判所) > 後見センター > 未成年後見について
※マイナンバーについて
裁判所はマイナンバーを取り扱っておりません。裁判所に提出する書類の中に、マイナンバーの記載がないよう事前にご確認ください。もしマイナンバーが記載された書類を提出する場合には、マイナンバー部分をマスキングした上でコピーした書類をご提出ください。
〇未成年後見制度について
未成年後見制度についてお知りになりたい方は,以下のページ(最高裁判所の後見ポータルサイト)で制度や未成年後見人の事務についてご紹介していますのでそちらをご覧ください。
・未成年後見制度についてはこちら
※「後見ポータルサイト」内の「未成年後見制度について」をご覧ください。
・未成年後見人の事務に関する動画はこちら
ビデオ「ご存知ですか?後見人の事務」未成年後見
〇未成年後見制度の利用を検討されている方へ
未成年後見制度を利用される場合の手続の流れ等については以下のとおりです。
また,福岡家庭裁判所では,未成年後見制度の申立て手続に関するご説明を行っていますので,手続案内をご希望の方は,そちらもご利用いただけます。
福岡家庭裁判所(本庁)の場合
受付場所 1階【3】後見受付(後見センター開始係)
※福岡家庭裁判所(本庁)は中央区六本松に移転しました。
受付時間 次の時間帯にお越しください。
(平日のみ) 午前:9時~11時
午後:1時~4時
所要時間 30分~1時間程度
予約 不要
※福岡家庭裁判所(本庁)以外の裁判所で手続案内を受ける場合
受付場所,受付時間等については,事前に各裁判所にご確認ください。
未成年後見人選任事件の申立方法について
ア 申立ての準備から未成年後見人が選ばれるまでの手続の流れ(PDF:70KB)
イ 申立ての準備
「未成年後見人選任の申立ての手引」(PDF:497MB)を必ずお読みください。その中の
申立てに必要な書類等のチェック表1(PDF:140KB),
申立てに必要な書類等のチェック表2(PDF:129KB)を参考にして,必要な書類や費用をそろえてください。
ウ 申立書等の書式と記載例
申立書(ワード:47KB)〔記載例〕(PDF:424KB)
未成年後見人選任申立書の継続用紙(ワード:29KB)
※複数の未成年者について同時に申立てする場合に使用してください。
申立事情説明書(ワード:41KB)〔記載例〕(PDF:462KB)
親族関係図(エクセル:14KB)〔記載例〕(PDF:177KB)
親族の意見書(ワード:21KB)〔記載例〕(PDF:237KB)
※同意書の提出が必要な親族については,親族の意見書について(PDF:95KB)をお読みください。
未成年後見人候補者事情説明書(ワード:41KB)〔記載例〕(PDF:463KB)
財産目録(エクセル:21KB)〔記載例〕(PDF:296KB)
相続財産目録(エクセル:23KB)〔記載例〕(PDF:404KB)
収支予定表(エクセル:17KB)〔記載例〕(PDF:322KB)
エ 未成年後見人選任の申立てをする裁判所
原則として,未成年者が住んでいるところ,又は,住民票をおいているところの裁判所です。詳しくは,未成年者が住んでいる最寄りの家庭裁判所でお尋ねください。
※ 福岡家庭裁判所(本庁)後見センターに申立書を持参される場合は、午後4時までにお越しください。
〇未成年後見人が選任された後について
1 未成年後見パンフレット
日々の未成年後見人業務ではどのようなことに気を付ければよいか。
未成年後見人の役割(責任や義務、職務の具体的内容など)についてまとめたものです。未成年後見人になられたら、このパンフレットを必ず最後まで熟読してください。
・未成年後見パンフレット(Q&A)(PDF:10,515KB)
2 裁判所への照会書
・未成年後見人業務として、このようなことをしても問題ないか、事前に裁判所に確認したい。
・30万円以上の臨時支出が予定されている。
【参照:パンフレット Q6など】
まずは未成年後見パンフレットをご確認ください。また、監督人が選任されている場合は、監督人にご相談ください。
それでも判断に迷う場合には、未成年後見人や監督人のお考えを書面にして裁判所にご提出ください。
なお、30万円以上の多額の支出が予定されている場合は、必要な支出であったとしても、事前に照会書を提出してください(照会書に対する回答は電話でいたします)。
・照会書(ワード:21KB)
3 裁判所への報告
3-1 就職時報告
未成年後見人に選任されて初めての報告
【参照:パンフレット Q2】
<未成年後見人用>
・説明書(未成年後見)(就職時)(PDF:147KB)
・就職時事務報告書(未成年後見)(ワード:23KB)
・財産目録(未成年後見)(エクセル:21KB)
・収支予定表(未成年後見)(エクセル:17KB)
・相続財産目録(未成年後見)(エクセル:23KB)
・提出書類の書式について(PDF:135KB)
<監督人用>
・監督事務報告書(未成年後見)(ワード:22KB)
3-2 定期報告
原則として1年に1回自主的に必要な報告
【参照:パンフレット Q23】
報告期限:裁判所から指定された月(原則として未成年者の誕生月)の月末まで
報告期間:前回報告の続きから、今回報告月の前月末まで
例えば・・・
[報告月が5月で、前回はR3.10.15までの就職時報告を提出した場合]
R3.10.16からR4.4.末までの定期報告書を作成し、R4.5.末までに裁判所に提出する。
[報告月が1月で、前回はR3.12.末までの定期報告書を提出した場合]
R4.1.1からR4.12.末までの定期報告書を作成し、R5.1.末までに裁判所に提出する。
<未成年後見人用>
・説明書(未成年後見)(定期報告)(PDF:150KB)
・後見事務報告書(未成年後見)(ワード:27KB)
・財産目録A(未成年後見)(エクセル:36KB)
・財産目録B(未成年後見)(エクセル:44KB)
・財産目録C(未成年後見)(エクセル:43KB)
・定期収支表(未成年後見)(エクセル:42KB)
・提出書類の書式について(PDF:135KB)
<監督人用>
・監督事務報告書(未成年後見)(ワード:22KB)
3-3 住所等変更報告
未成年者や未成年後見人の住所、氏名、本籍が変わった。
【参照:パンフレット Q17】
・住所等変更の報告書(未成年後見)(ワード:26KB)
3-4 終了報告
未成年者が成人年齢に達した、結婚した、養子縁組した。
【参照:パンフレット Q20】
未成年者が結婚や養子縁組をした場合には、まず裁判所にご連絡ください。
<未成年後見人用>
・説明書(未成年後見)(終了報告)(PDF:183KB)
・後見事務終了報告書(未成年後見)(ワード:27KB)
・財産目録A (未成年後見)(エクセル:36KB)
・財産目録B (未成年後見)(エクセル:44KB)
・財産目録C(未成年後見) (エクセル:43KB)
・定期収支表(未成年後見)(エクセル:42KB)
・提出書類の書式について(PDF:135KB)
<監督人用>
・監督事務報告書(未成年後見)(ワード:22KB)
4 報酬付与申立て
未成年後見人の仕事に対して報酬を請求したい。
【参照:パンフレット Q21】
裁判所が判断した報酬額を、未成年者の財産から受け取ることができます。この申立てをせずに、未成年後見人が報酬を受け取ることはできません。
・説明書(報酬付与の申立てについて)(PDF:280KB)
・申立書(ワード:54KB)
・報酬付与申立事情説明書(エクセル:18KB)
5 後見制度支援信託・後見制度支援預貯金関係
5-1 契約締結
未成年者の財産が多額のため、後見制度支援預貯金口座を新規開設し、日常生活には必要のない預貯金を、支援預貯金口座に移す必要がある。
【参照:パンフレット Q22】
・説明書(支援預貯金・支援信託の取引について)(PDF:125KB)
<後見制度支援預貯金用>
・報告書・指示書(支援預貯金)(契約締結)(ワード:34KB)
5-2 追加預入
支援預貯金・信託を利用中で、支援預貯金・信託以外の手元の財産が多額になってきたため、支援預貯金・信託口座に追加で入金する。
・説明書(支援預貯金・支援信託の取引について)(PDF:125KB)
<後見制度支援預貯金用>>
・報告書・指示書(追加預入)(ワード:19KB)
<後見制度支援信託用>
・報告書・指示書(追加信託)(ワード:19KB)
5-3 払戻し
急な多額の出費により、一時的に支援預貯金・信託口座のお金が必要になった。
・説明書(支援預貯金・支援信託の取引について)(PDF:125KB)
<後見制度支援預貯金用>>
・報告書・指示書(払戻し)(ワード:20KB)
<後見制度支援信託用>
・報告書・指示書(一時金交付)(ワード:34KB)
5-4 定期送金の開始・変更
毎月の収支が赤字のため、支援預貯金・信託口座から普通預金口座に、必要な金額を自動的、定期的に振り込ませたい。その金額を変更したい。
・説明書(支援預貯金・支援信託の取引について)(PDF:125KB)
<後見制度支援預貯金用>
・報告書・指示書(定期送金の開始・変更)(ワード:20KB)
<後見制度支援信託用>
・報告書・指示書(定期交付金の開始・変更)(ワード:20KB)
6 特別代理人選任申立て
未成年者の親族が亡くなり、未成年者が相続人となったため遺産分割をしたいが、未成年後見人もその相続人である場合など、未成年者の利益と未成年後見人の利益が相反する事態が生じた(監督人は選任されていない)。
【参照:パンフレット Q12、13】
監督人が選任されている場合は、監督人が未成年者を代表しますので、この申立ては不要です。
・説明書(未成年後見)(特別代理人選任の申立てについて)(PDF:337KB)
・申立書(ワード:64KB)
7 未成年後見人選任申立て・未成年後見人辞任申立て
高齢や病気等により、未成年後見人の仕事を続けることが難しくなった。
【参照:パンフレット Q18】
未成年後見人は、正当な事由がある場合に限り、裁判所の許可を得て、未成年後見人を辞任することができます。また、自分一人で未成年後見人を続ける自信がなくなった場合には、裁判所の許可を得て、追加で未成年後見人を選任し、共同で未成年後見人業務を行う方法も考えられます。
7-1 未成年後見人選任申立て
新しい未成年後見人を追加で選任し、共同で業務を行いたい。
・説明書(未成年後見人の選任の申立てについて)(PDF:292KB)
・申立書(ワード:66KB)
・未成年後見人等候補者事情説明書(ワード:41KB)
7-2 未成年後見人辞任申立て
現在、複数の未成年後見人で共同して業務を行っているが、今後の業務は他の未成年後見人に任せて、私は辞任したい。
・説明書(未成年後見人の辞任の申立てについて)(PDF:299KB)
・申立書(ワード:68KB)
7-3 未成年後見人辞任・選任申立て
新しい未成年後見人と交代し、私は辞任したい。
・説明書(未成年後見人の辞任・選任の申立てについて)(PDF:301KB)
・申立書(ワード:71KB)
・未成年後見人等候補者事情説明書(ワード:41KB)
8 取下書
各種申立てを取り下げたい。
未成年後見人選任の申立てや、未成年後見人が欠けていることを理由とする未成年後見人の選任の申立ては、裁判所の許可がなければ、取り下げることはできません。
・取下書(未成年後見)(ワード:26KB)
9 書類交付申請書
審判確定証明書などの書類を交付してもらいたいときの申請書
【参照:パンフレット Q16】
※自身が未成年後見人であることを証明する書類としては、市町村役場が発行する未成年者の戸籍謄本をお勧めします。
取得方法は、市町村役場にお問い合わせください。
・書類交付申請書(後見用)(エクセル:15KB)