後見サイト 東京家庭裁判所後見センター

お知らせ(新着情報)

令和7年4月30日
・後見センターレポートVol.32(定期報告の留意点)を追加しました。
​​​​​令和7年4月1日
・成年後見人等の報告書式が新しくなりました。今後の裁判所への報告は新書式を使用してください。新書式は「後見人等に選任された方へ」「未成年後見人に選任された方へ」に掲載しています。
・後見等開始申立書類提出前の面接日の予約は不要になりました。(面接が必要な方に対しては、申立書類の受付・審査後に裁判所担当者から個別にご連絡します。)
令和6年12月16日
・東京家裁(本庁)後見センターは、令和7年1月27日(月)に、現在の8階から2階に移転します。詳しいご案内はこちら
令和6年10月22日
・後見センターレポートVol.31(後見人等の交代について)を追加しました。

① 後見制度について相談したい方へ

後見制度の利用を考えている方、市民後見人に興味がある方、後見事務についてお悩みのある方は以下のページをご覧ください。

② 後見制度や手続の流れを知りたい方へ

③ これから申立てをお考えの方へ

④ 後見人等に選任された方へ

⑤ 後見センターレポート

後見制度の利用や業務を行う上で参考となる事項をまとめたレポートを不定期で発行しています。
(注意)過去に紹介した取扱いが変更されている場合があります。最新の情報をご確認ください。

⑥ よくある質問

制度への質問、問合せが多い事項をまとめて掲載しました。後見センターにお問合せされる前に、よくある質問をお読みください。

東京家裁本庁後見センターのご案内

所在地
〒100-8956
東京都千代田区霞が関1丁目1番2号 東京家庭裁判所 2F 後見センター
案内図
窓口受付時間
月~金(祝日・年末年始を除く。)午前8時30分から午後5時
なお、午後0時00分から午後1時までの間の来庁はできるだけ控えていただくようご協力をお願いします。
手続案内受付時間
※予約不要
手続案内受付時間 ※予約不要
月~金(祝日・年末年始を除く。)午前9時30分から午前11時30分まで
午後1時から午後4時まで

成年後見・保佐・補助開始申立てについて、手続のご説明を行っております。上記時間帯に、本庁後見センターにお越しください。手続のご案内に限られますので、申立ての要否を答えたり、法律相談に応じることはできません。
▶お問い合わせされる前に、「申立てをお考えの方へ」に掲載されている内容をよくお読みください。
電話番号
03-3502-5359
申立て後は、別途お知らせするダイヤルインにおかけください。
▶成年後見制度の利用について相談されたい方は、相談窓口にお尋ねください。
ファクシミリ番号
03-3591-3964
駐車場
当庁は駐車場が狭いので、車での来庁はご遠慮ください。
身障者用駐車場は事前の予約が必要です。

立川支部後見係のご案内

所在地
〒190-8589
東京都立川市緑町10-4
案内図
窓口受付時間
月~金(祝日・年末年始を除く。)午前8時30分から午後5時
なお、午後0時00分から午後1時までの間の来庁はできるだけ控えていただくようご協力をお願いします。
手続案内受付時間
※予約不要
月~金(祝日・年末年始を除く。)午前9時30分から午前11時30分まで
午後1時から午後4時まで

成年後見・保佐・補助開始、任意後見監督人選任、未成年後見人選任申立てについて、手続のご説明を行っております。上記時間帯に、立川支部後見係にお越しください。手続のご案内に限られますので、申立ての要否を答えたり、法律相談に応じることはできません。
電話番号
042-845-0322又は042-845-0324
申立て後は、別途お知らせするダイヤルインにおかけください。
ファクシミリ番号
042-845-0327
駐車場
当庁は駐車場が狭いので、車での来庁はご遠慮ください。
身障者用駐車場は事前の予約が必要です。
  1. 裁判手続を利用する方へ
    1. 窓口案内
      1. 庁舎総合案内図
      2. 家事訟廷事件係
      3. 家事第5部
      4. その他の窓口案内
      5. 家事訟廷
      6. 立川支部1階(家事事件係)
      7. その他の窓口案内
      8. 東京家庭裁判所立川支部庁舎総合案内
    2. 手続案内
      1. 東京家庭裁判所家事手続案内
      2. 家事審判の申立て
      3. 家事調停の申立て
      4. その他
      5. 家事審判・家事調停の申立て等(五十音順)
      6. 養育費算定表
      7. 人事訴訟事件で提出する書面の書式等
      8. 子の引渡しの強制執行の申立てで使う書式等
      9. 戸籍謄本等を提出される方へのご案内
      10. 家庭裁判所調査官の調査でウェブ会議を利用する方へ
    3. 後見サイト
      1. 手続の流れ・概要
      2. 申立てをお考えの方へ(成年後見・保佐・補助)
      3. 申立てをお考えの方へ(任意後見監督人選任)
      4. 申立をお考えの方へ(未成年後見人選任)
      5. 申立てにかかる費用・後見人等の報酬について
      6. 郵便による申立書類の取り寄せ
      7. 後見人等に選任された方へ
      8. 未成年後見人に選任された方へ
      9. 成年後見制度についての相談窓口
      10. よくある質問(質問編)
      11. よくある質問(回答編)
    4. 担当裁判官一覧
      1. 東京家庭裁判所 担当裁判官一覧
    5. ハーグ条約実施法に関する法律関連サイト
      1. 子の返還申立手続の書式について
      2. 面会交流の調停等申立手続の書式について
      3. English
      4. ハーグ条約実施法関連Q&A
      5. 間接強制・代替執行手続の書式について
      6. ハーグ条約関連リンク