草野耕一最高裁判事就任記者会見の概要

トップ > 裁判所について > トピックス > 草野耕一最高裁判事就任記者会見の概要

平成31年2月13日

【記者】

 最高裁判事としての感想と抱負についてお聞かせ下さい。

【判事】

 大任を拝受いたしまして身が引き締まる思いであります。このうえは,豊かで公正で寛容な社会を形成するために,微力ながらも全力を尽くしたいと考えております。

【記者】

 法曹・弁護士を志した経緯と,特に思い出に残っている仕事をお聞かせ下さい。

【判事】

 最初の御質問ですが,高校時代,大学時代にいろいろ悩み考えましたが,私の長所があるとすれば,論理的に思考して論理的に表現する能力に比較的長けていることと,人のために役立ちたいという思いが強いことであると考えまして,法律家という職業を選んだ次第です。
私がこれまで弁護士として携わってきた案件で思い出に残っているものはたくさんありますが,2件に絞って御紹介します。1件は,1989年にアメリカの投資家であるブーン・ピケンズ氏が日本の上場企業である小糸製作所の株式の20パーセント超を買い集めて,経営への参画を求めたという案件です。
 私はその案件で小糸製作所の法律顧問を務めました。ピケンズ氏の主張は,株主利益を最大化することが経営者の至高の目的であるという伝統的な米国の企業観に合致するものでした。しかしながら,私は,日本の経営者に求められているものは株主利益の最大化だけではないのではないかという思いをその案件を通じて強くした次第です。
 もう1件は,2002年にロシュというスイスの製薬会社が,日本の大手製薬会社である中外製薬という会社の過半数の株式を取得するという案件で,私はロシュの法律顧問を務めました。この案件が特に私にとって印象深いのは,この案件で御一緒した投資銀行家の方,いわゆるインベストメントバンカーと相手方の弁護士の方がいずれも非常に優秀かつ誠実な方であったことから,結果として非常にバランスのとれた公正な取引が実現できたと思っているからであります。

【記者】

 最近の司法の動向について,特に印象に残っているものや今後の司法の課題などについてのお考えをお聞かせ下さい。

【判事】

 少し古い案件で恐縮ですが,利息制限法と貸金業の規制等に関する法律についての最高裁判所の一連の判決がとても印象に残っています。これらの判決は,条文の文言を弾力的に解釈することによって,当時の我が国に根強く存在していたグレーゾーン金利での消費者金融という悪しき商慣行を無くすことに大きな役割を果たしたと考えるからであります。
 次に,我が国の司法の今後の課題につきましては,我が国を更に法の支配が行き届いた社会にするためには,あらゆる法律問題を国民の皆様が司法の場によって解決したいと願うインセンティブを抱いてもらえるような制度にしていくことが必要であり,そのような制度を構築することが我が国の司法に課せられた課題であると考えています。

【記者】

 草野判事はこれまで企業や経済に関わる仕事をされてきたと思いますけれども,そういった経験を最高裁判事の職務にどう生かしていきたいとお考えでしょうか。

【判事】

 おそらく2点申し上げることができるかと思います。1点目は,企業の世界というのは,いかにパイを大きくするかということが,いかにパイを公平に分配するかという問題と同等かそれ以上に重要な場面が多くございます。最高裁判事としても,そういう2つの面,すなわち,できるだけ分配するパイを大きなものとするということと,それを公平に分配することという2つのことを考えていくという点については,これまでの経験が役立つと思います。
 それから,もう1点,技術的な問題で恐縮ですけれども,経済の世界というのは,法律あるいは法解釈を変えることによって経済の仕組みが変わるという面がございます。それは程度の差はあれ,あらゆる法理論にいえることです。法解釈を変えるとどのようにそれが社会に影響を与えるのか,ということを帰納的に考えてあるべき法律論を考察するという思考方法,これをこれまでの経験をいかして今後とも使っていきたいと考えた次第であります。

【記者】

 冒頭におっしゃられたお話で大切にしたいこととして,「豊かで公正で寛容な」とおっしゃられたと思います。「寛容」というところで,寛容,非寛容みたいなものが世界的にも非常に問題になっているのですけれども,最高裁判事の立場で,「寛容」についてどのように貢献してお仕事をしていけるというふうにお考えでしょうか。

【判事】

 いろいろな分野がありますが,企業などの経済的分野との関係で言いますと,リスクをとって新しい会社を立ち上げようとしたけれども失敗したという人たちでも再びチャレンジができるようにすることで,若い起業意欲にあふれた人たちが安心してリスクに挑めるという意味での寛容な社会というものが考えられると思います。
 そういう意味での寛容な社会に,最高裁判事の職務を通じて多少なりともお役に立てたらよいなと思います。もう一点は,人権という問題に関して申し上げると,我が国が非常に人権に手厚い法制度であって,それは我が国の国柄の現れなのですというように,国民各位が世界に対して誇れるような法制度を構築することに微力ながら力を尽くしたいと思っています。それこそがまさに寛容な社会のひとつの現れであると考える次第であります。

【記者】

 国民が司法の場によって解決したいと願うインセンティブのある制度にしていきたいという点についてですけれども,もう少し具体的な分野や内容があればいくつか例示いただければと思います。

【判事】

 いろいろありますが,今後の案件を通じて私の考えを開陳していきたいと思っております。

  1. 裁判所について
    1. 裁判所の組織
      1. 概要
      2. 最高裁判所
      3. 下級裁判所
    2. 裁判所の仕事
    3. 裁判所の予算・決算・財務書類
      1. 裁判所の予算
      2. 令和6年度予算
      3. 令和5年度予算
      4. 令和4年度予算
      5. 令和3年度予算
      6. 令和2年度予算
      7. 平成31年度予算
      8. 平成30年度予算
      9. 平成29年度予算
      10. 平成28年度予算
      11. 平成27年度予算
      12. 裁判所の決算
      13. 省庁別財務書類等について
      14. 令和4年度省庁別財務書類
      15. 令和3年度省庁別財務書類
      16. 令和2年度省庁別財務書類
      17. 令和元年度省庁別財務書類
      18. 平成30年度省庁別財務書類
      19. 令和元年度政策別コスト情報
      20. 平成30年度政策別コスト情報
    4. 各種委員会
      1. 最高裁判所家庭規則制定諮問委員会
    5. 裁判所の情報公開・個人情報保護
      1. 裁判所の情報公開・個人情報保護(令和4年6月30日までのもの)
      2. 司法行政文書開示手続
      3. 保有個人情報開示手続
    6. 裁判所の環境施策
    7. 裁判所の災害対策等
    8. 裁判所における障害者配慮
    9. 裁判所における犯罪被害者保護施策
      1. 犯罪被害者保護関連法に基づく諸制度の実施状況(高・地・簡裁総数)
      2. 刑事手続における犯罪被害者のための制度
      3. 被害者保護制度に関する少年事件Q&A
    10. 広報誌「司法の窓」
      1. 司法の窓 第88号
      2. 司法の窓 第87号
      3. 司法の窓 第86号
      4. 司法の窓 第85号
      5. 司法の窓 第84号
      6. 司法の窓 第83号
      7. 司法の窓 第82号
      8. 司法の窓 第81号
      9. 司法の窓 第80号
      10. 司法の窓 第79号
      11. 司法の窓 第78号
      12. 司法の窓 第77号
      13. 司法の窓 第76号
      14. 司法の窓 第75号
      15. 司法の窓 第74号
      16. 司法の窓 第73号
      17. 司法の窓 第72号
      18. 司法の窓 第71号
      19. 司法の窓 第70号
      20. 司法の窓 第69号
      21. 司法の窓 第68号
      22. 司法の窓 第67号
      23. 司法の窓 第66号
      24. 司法の窓 第65号
      25. 司法の窓 第64号
      26. 司法の窓 第63号
      27. 司法の窓 第62号
      28. 司法の窓 第50号(最高裁判所50周年記念号)
      29. 司法の窓 裁判員制度特集号
    11. 司法制度改革
      1. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      2. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      3. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      4. 司法制度改革:司法制度改革推進計画要綱
      5. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える(資料一覧)
    12. トピックス
      1. 最高裁判所長官「新年のことば」(令和6年1月)
      2. 岡正晶最高裁判事就任記者会見の概要
      3. 尾島明最高裁判事就任記者会見の概要
      4. 今崎幸彦最高裁判事就任記者会見の概要
      5. 戸倉最高裁判所長官就任記者会見の概要
      6. 堺徹最高裁判事就任記者会見の概要
      7. 安浪亮介最高裁判事就任記者会見の概要
      8. 渡邉惠理子最高裁判事就任記者会見の概要
      9. 欧州評議会オブザーバー参加25周年記念あいさつ
      10. 裁判所や裁判所職員を装った不審な郵便物,電子メールや電話に御注意ください
      11. 長嶺安政最高裁判事就任記者会見の概要
      12. 日英オンライン司法会合開催について
      13. 日仏オンライン司法会合開催について
      14. 新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ
      15. 民事訴訟事件、人事訴訟事件等でMicrosoft Teamsを利用している皆さんへのご連絡
      16. 裁判所職員総合研修所の研修について
      17. 認証等用特殊用紙の使用についてのお知らせ
      18. 大谷最高裁判所長官による憲法記念日記者会見の概要(令和4年5月掲載)
      19. 戸倉最高裁判所長官による憲法記念日記者会見の概要(令和5年5月掲載)
      20. 憲法記念日を迎えるに当たって(令和4年5月掲載)
      21. 憲法記念日を迎えるに当たって(令和5年5月掲載)
      22. 心の声に耳を傾ける~家庭裁判所調査官~
      23. 岡村和美最高裁判事就任記者会見の概要
      24. 林道晴最高裁判事就任記者会見の概要
      25. 大谷最高裁判所長官による記者会見「裁判員制度10周年を迎えて」の概要
      26. 裁判員制度10周年を迎えて
      27. 宇賀克也最高裁判事就任記者会見の概要
      28. 草野耕一最高裁判事就任記者会見の概要
      29. 三浦守最高裁判事就任記者会見の概要
      30. 特集 調停制度発足100周年
      31. 政府インターネットテレビでの紹介(簡易裁判所)
      32. 調停手続相談のお知らせ
      33. フランス破毀院と最高裁との意見交換会について
      34. 英国(イングランド・ウェールズ)記録長官オンライン講演会について
      35. カナダ最高裁長官とのオンライン司法会合開催について
      36. 戸倉最高裁判所長官の就任談話
      37. ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ高等裁判所長オンライン講演会を開催しました。
      38. 全国の高等裁判所及び地方裁判所でウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の運用を開始しました。
      39. カナダ最高裁長官とのオンライン司法会合を開催しました
      40. 欧州人権裁判所長官とのオンライン司法会合を開催しました
      41. 元ドイツ連邦憲法裁判所判事ヨハンネス・マージング教授が最高裁判所を訪問しました。
      42. チェコ最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      43. タイ最高行政裁判所副長官が最高裁判所を訪問しました。
      44. タイ最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      45. 英国最高裁判所とのオンライン司法会合を開催しました。
      46. インドネシア憲法裁判所判事が最高裁判所を訪問しました。
      47. ラトビア共和国最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      48. 独日法律家協会一行が最高裁判所を訪問しました。
      49. アイスランド最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      50. ベトナム最高人民裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      51. 英国最高裁判所のリード長官を招へいしました。
      52. 宮川美津子最高裁判事就任記者会見の概要
      53. 「事件記録等の特別保存に関する規則」が施行されました。
      54. ベトナム最高人民裁判所副長官が最高裁判所を訪問されました。
      55. フィリピン共和国最高裁判所長官が最高裁判所を訪問されました。