第7回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨

トップ > 各地の裁判所 > 最高裁判所 > 各種委員会 > 建築関係訴訟委員会 > 第7回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨

1. 日時

平成14年11月21日(木)午後3時

2. 場所

最高裁判所公平審理室

3. 出席者(敬称略)

委員

平山善吉

特別委員

大森文彦,坂本 功,山口昭一,山本康弘(和田 章は欠席)

オブザーバー

工藤光悦,田中信義,齋藤 隆,田中 敦(斎藤賢吉は欠席)

事務局

菅野雅之,花村良一

4. 議事

(1) 開会あいさつ

(2) 配付資料の説明

「鑑定人候補者推薦一覧」(PDF:199KB)(資料1)について,前回の分科会以降に推薦を得た事例を追加したことに関する説明がされた。

(3) 答申について

「第1次答申の項目について(案)」(PDF:17KB)(資料2)に基づき,次のような説明がされ,了承された。

  • これまでの委員会及び分科会での議論を踏まえ,委員の任期が終了する来年夏前には第1次答申案を作成すること。
  • その内容は,各界へ向けたメッセージという観点に立ちつつ総論的なものから各論的なものまで含めること。
  • 各論部分,特に契約書の在り方については一般の人にも分かりやすい内容とするとともに,司法の観点に立った裁判所としての分析も重要であると考えられる。
  • 本委員会から付託された論点で未だ議論がなされていないものについては今後の検討項目としたいこと。

(4) 契約書の在り方について

これまでの議論を踏まえ,「建築契約における契約書の在り方について(中間報告)」(資料3)を作成したこと,またその内容を答申の一部として盛り込むことを考えている旨の説明がされた。

(主な発言)

  • 答申には,より分かりやすくなるようなデータ等の資料を添付することが望ましい。
  • 例えば設計報酬について特に書面による取決めをせず工事を先行させたことにより後で紛争になるというケースがこれまで多く見受けられるが,設計報酬に関する在り方を今回の答申に盛り込むことによって,やはり最初の段階での書面による報酬の取決めが重要であるといったような意識が,少しでも芽生えていけばよいと考える。
  • 建築士法を遵守し,国土交通省告示第1206号のガイドラインに従えばよいが,このガイドラインが採用している積上げ方式のためのデータが揃っていないのが建築界の現状ではないか。約款の整備状況と相まって,2年ほど前から建築士の間では書面の必要性についての意識が高まりつつあるが,依然として問題は残っている。
  • 実際に紛争となった事例の中にも,積上げ方式によって計算したものもあるが,きちんとしたデータに基づいていないため,仮に調停が成立しても,両者ともに満足していないのではないかと感じることもある。明解な説明を可能とするためにも,やはり書面が重要なのだということを,今回の答申で出せればと考えられる。
  • 施工に関し,裁判実務の事実認定において大きな障害となっているものとして,住宅系の追加変更工事契約が口頭でされていること,また下請けと孫請けとの間で書面が作成されていないことが挙げられる。こういった問題点を答申に盛り込みながら,実務ではこうしたらいいのではないかとの提言をし,実務慣行の変更を求めるということは考えられないか。
  • 設計というものを一つの業務として完了させておくことは必要である。ただし,パーフェクトなものはほとんどなく,変更はつきものである。だからこそ書面を作成しないといけないわけである。

(5) 説明義務・見積書について

 「説明義務に関するこれまでの意見」(PDF:22KB)(資料4)に基づき,事務局からこれまでの議論の概要が説明された。また東京地方裁判所及び大阪地方裁判所から,説明義務及び見積書が問題となった事例がそれぞれ紹介された。

(主な発言)

  • これまでの設計業界では,施主側と設計者側との情報量のギャップを埋めることを考えず,専ら「まかせなさい」というスタイルが多かったと思われる。
  • 出来上がった図面が良くできていたとしても,それが建築基準法違反であることを施主が知れば,たいていの施主は中止を求めるものである。したがって,設計者側は,施主の要求に従えば建築基準法に違反するというのであれば,その旨を施主に説明すべきではないか。
  • 裁判となる事例に見受けられるものの中で,例えば建築業者の側が「実験によれば,この建物は関東大震災の5倍の強度を持つ」といったように,実験結果に基づいたものであることを表示していることがある。紛争になった場合には,このような情報を所持している側(多くは建築業者)がデータ等の提供や説明を当然すべきである。
  • 業者側の誤解や知識不足により,間違った情報が表示されている場合があるが,これは説明義務以前の問題である。
  • 基本設計が終了した段階で施主側の了承をとり,その後は実施設計の段階になるという線引きが必要である。最近の約款にはそのことを前提とする記載があることからしても,今後はこのように変わっていくと思われる。
  • 理想をいえば,見積書は契約締結前の見積りにすぎず,今後は工事代金内訳明細書を重要視していくべきである。ただ,見積書が紛争の中で重要なものとなっているのは事実であり,項目としてどういう部分を見積もったのかについては,やはり専門業者ならば明確にさせておくべきである。
  • 工事代金内訳明細書について,官庁発注ならば専門の読み手がいるが,それ以外の民間事業主全てにこの明細書を読めというのは無理ではないか。
  • 契約書に設計図を添付した場合は,その図面どおり工事をするのは当たり前のことで,仮に別途工事として除くものがあればはっきり「除く」と契約書に明記すべきである。
  • 建築界と法曹界双方にいえることと思うが,専門的な用語が多く一般の人達にわかりづらいといえる。例えば仕様書等の書類はプロでなくても分かりやすくなるような工夫が必要なのではないか。
  • 説明義務を答申の内容に含めるとするならば,個別事例を挙げて分析を行うのではなく,ある程度の分類分けをした上で抽象的な内容にした方がよいのではないか。技術に関するもの,法令に関するもの,その他のものといったような分類分けをし,それぞれについて,どの事項について説明すべきか,説明すべき場合その内容はどのようなものが適当か等の検討を加えていくことが考えられる。
  • 説明義務の問題は2つの場面に分けることができる。一つは,契約の前提としての説明,つまり契約前の段階で専門家が素人である施主に対してきっちり説明をすべきということである。例えば,施主からの要望どおりでは建築基準法違反となるような場合,施主に対しその事実を十分説明すべきである。もう一つは,契約後の設計施工段階や追加変更工事段階においても契約の内容としての説明を十分行うべきということである。

(6) 広報・PR(教育を含む。),アドバイザー制度について

「広報・PR(教育を含む。)とアドバイザー制度に関するこれまでの意見」(PDF:17KB)(資料5)に基づき,事務局からこれまでの議論の概要が説明された。

(主な発言)

  • アドバイザー制度については2つのものが考えられる。一つはアドバイザー契約を締結して行うような仕組みの構築,もう一つは困ったときの駆込み寺のような単発的なものである。今のところ現実的に考えられるのは後者と思われる。
  • 当面は,相談室のようなものを設けることが考えられる。
  • 相談の内容としては2つの局面があり,契約を締結する前にちょっとしたことを聞きたいというような場合のアドバイスと,契約後の段階でのアドバイスが考えられる。
  • 相談業務をするとなれば,今の現状では建築士が担うこととなる。そうすると,今の建築士の業務をアドバイスなりコンサルタントにまで拡大せよということになるが,果たしてそこまで提言することが適当なのか。
  • 例えば調停委員や鑑定人の経験者の中には,70歳を超えても十分相談業務をこなせると思われる経験豊かな人材がいるが,そういった人たちを活用できないか。
  • 裁判事例の中には,当初発生したトラブルが軽傷段階のものであっても,その後の経過によって紛争が一層深刻化してしまったケースも見受けられることから,そのようにならない軽傷の段階で解決が図れるような機関ができれば理想である。

(7) 今後のスケジュール

第8回分科会は平成15年2月24日(月)午後3時(本委員会と合同開催)であることが確認され,第9回分科会は平成15年4月17日(木)午後3時に行うこととなった。

  1. 各種委員会
    1. 最高裁判所民事規則制定諮問委員会
      1. 最高裁判所民事規則制定諮問委員会(令和6年3月28日開催)配布資料
      2. 最高裁判所民事規則制定諮問委員会(令和4年8月4日開催)配布資料
      3. 最高裁判所民事規則制定諮問委員会(令和2年3月3日開催)配布資料
      4. 最高裁判所民事規則制定諮問委員会(令和元年9月4日開催)配布資料
      5. 最高裁判所民事規則制定諮問委員会(平成27年3月10日開催)配布資料
      6. 最高裁判所民事規則制定諮問委員会(平成24年2月13日開催)配布資料
    2. 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会
      1. 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会(令和5年9月4日開催)配布資料
      2. 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会(平成29年12月6日開催)配布資料
      3. 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会(平成20年3月21日開催)配布資料
      4. 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会(平成19年5月23日開催)配布資料
      5. 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会(平成18年6月6日開催)配布資料
      6. 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会(平成17年5月11日開催)配布資料
    3. 一般規則制定諮問委員会
      1. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第10回)配布資料
      2. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第9回)配布資料
      3. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会配付資料(第8回)配布資料
      4. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第7回)配布資料(裁判所運営への国民参加)
      5. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第7回)配布資料(司法修習委員会関係)
      6. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第6回)配布資料(裁判所運営への国民参加)
      7. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第6回)配布資料(司法修習委員会関係)
      8. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第5回)配布資料
      9. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第5回)配布資料(裁判所運営への国民参加)
      10. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第4回)配布資料
      11. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第3回)配布資料
      12. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第2回)配布資料
      13. 最高裁判所一般規則制定諮問委員会(第1回)配布資料
    4. 司法修習委員会
      1. 司法修習委員会について
      2. 司法修習委員会(第38回)
      3. 司法修習委員会(第39回)
      4. 司法修習委員会(第40回)
      5. 司法修習委員会(第41回)
      6. 司法修習委員会(第42回)
      7. 司法修習委員会(第43回)
      8. 司法修習委員会(第44回)
      9. 司法修習委員会(第37回)
      10. 司法修習委員会(第36回)
      11. 司法修習委員会(第35回)
      12. 司法修習委員会(第34回)
      13. 司法修習委員会(第33回)
      14. 司法修習委員会(第32回)
      15. 司法修習委員会(第31回)
      16. 司法修習委員会(第30回)
      17. 司法修習委員会(第29回)
      18. 司法修習委員会(第28回)
      19. 司法修習委員会(第27回)
      20. 司法修習委員会(第26回)
      21. 司法修習委員会(第25回)
      22. 司法修習委員会(第24回)
      23. 司法修習委員会(第23回)
      24. 司法修習委員会(第22回)
      25. 司法修習委員会(第21回)
      26. 司法修習委員会(第20回)
      27. 司法修習委員会(第19回)
      28. 司法修習委員会(第18回)
      29. 司法修習委員会(第17回)
      30. 司法修習委員会(第16回)
      31. 司法修習委員会(第15回)
      32. 司法修習委員会(第14回)
      33. 司法修習委員会(第13回)
      34. 司法修習委員会(第12回)
      35. 司法修習委員会(第11回)
      36. 司法修習委員会(第10回)
      37. 司法修習委員会(第9回)
      38. 司法修習委員会(第8回)
      39. 司法修習委員会(第7回)
      40. 司法修習委員会(第6回)
      41. 司法修習委員会(第5回)
      42. 司法修習委員会(第4回)
      43. 司法修習委員会(第3回)
      44. 司法修習委員会(第2回)
      45. 司法修習委員会(第1回)
      46. 司法修習委員会(第45回)
    5. 医事関係訴訟委員会について
      1. 医事関係訴訟委員会委員名簿
      2. 第30回医事関係訴訟委員会・第28回鑑定人等選定分科会
      3. 第29回医事関係訴訟委員会・第27回鑑定人等候補者選定分科会議事録
      4. 第28回医事関係訴訟委員会・第26回鑑定人等候補者選定分科会議題要旨
      5. 第27回医事関係訴訟委員会・第25回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      6. 第26回医事関係訴訟委員会・第24回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      7. 第25回医事関係訴訟委員会・第23回鑑定人等候補者選定分科会
      8. 第24回医事関係訴訟委員会・第22回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      9. 第23回医事関係訴訟委員会・第21回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      10. 第22回医事関係訴訟委員会・第20回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      11. 第21回医事関係訴訟委員会・第19回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      12. 第20回医事関係訴訟委員会・第18回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      13. 第19回医事関係訴訟委員会・第17回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      14. 第18回医事関係訴訟委員会・第16回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      15. 第17回医事関係訴訟委員会・第15回鑑定人候補者選定分科会議事要旨
      16. 第16回医事関係訴訟委員会・第14回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      17. 第15回医事関係訴訟委員会・第13回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      18. 第14回医事関係訴訟委員会・第12回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      19. 第13回医事関係訴訟委員会・第11回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      20. 第12回医事関係訴訟委員会・第10回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      21. 第11回医事関係訴訟委員会・第9回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      22. 第10回医事関係訴訟委員会・第8回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      23. 第9回医事関係訴訟委員会・第7回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      24. 第8回医事関係訴訟委員会・第6回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      25. 第7回医事関係訴訟委員会・第5回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      26. 第6回医事関係訴訟委員会・第4回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      27. 第5回医事関係訴訟委員会・第3回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      28. 第4回医事関係訴訟委員会・第2回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      29. 第3回医事関係訴訟委員会及び第1回鑑定人等候補者選定分科会議事要旨
      30. 第2回医事関係訴訟委員会議事要旨
      31. 第1回医事関係訴訟委員会議事要旨
      32. 鑑定人候補者の選定手続について
      33. 答申
      34. 報告書:医事関係訴訟委員会のこれまでの軌跡
    6. 建築関係訴訟委員会
      1. 建築関係訴訟委員会委員名簿
      2. 第10回建築関係訴訟委員会及び第16回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      3. 第9回建築関係訴訟委員会及び第15回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      4. 第8回建築関係訴訟委員会及び第14回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      5. 第12回及び第13回分科会の主な審議内容(議事録より抜粋)
      6. 第13回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      7. 第12回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      8. 第7回建築関係訴訟委員会及び第11回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      9. 第6回建築関係訴訟委員会及び第10回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      10. 第9回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      11. 中間取りまとめのたたき台
      12. 第5回建築関係訴訟委員会及び第8回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      13. 第一次答申案のたたき台(案)
      14. 第7回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      15. 建築契約における契約書の在り方について(中間報告)
      16. 第4回建築関係訴訟委員会及び第6回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      17. 第5回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      18. 第4回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      19. 第3回建築関係訴訟委員会及び第3回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      20. 第1回建築関係訴訟委員会分科会議事要旨
      21. 第2回建築関係訴訟委員会議事要旨
      22. 第1回建築関係訴訟委員会議事要旨
      23. 中間取りまとめ(案)
      24. 中間取りまとめ
      25. 建築関係訴訟委員会答申
    7. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会
      1. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会委員名簿(五十音順)
      2. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会 地域委員会 地域委員名簿(各地域ごとに五十音順)
      3. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第114回)
      4. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第109回)
      5. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第102回)
      6. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第98回)
      7. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第93回)
      8. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第88回)
      9. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第83回)
      10. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第77回)
      11. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第72回)
      12. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第66回)
      13. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第65回)
      14. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第61回)
      15. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第56回)
      16. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第51回)
      17. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第46回)
      18. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第42回)
      19. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第38回)
      20. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第31回)
      21. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第27回)
      22. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第21回)
      23. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第15回)
      24. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第13回)
      25. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第8回)
      26. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第7回)
      27. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第3回)
      28. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第2回)
      29. 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第1回)
    8. 明日の裁判所を考える懇談会
      1. 委員名簿
      2. 明日の裁判所を考える懇談会(第17回)配布資料
      3. 明日の裁判所を考える懇談会(第16回)配布資料
      4. 明日の裁判所を考える懇談会(第15回)配布資料
      5. 明日の裁判所を考える懇談会(第14回)配布資料
      6. 明日の裁判所を考える懇談会(第13回)配布資料
      7. 明日の裁判所を考える懇談会(第12回)配付資料
      8. 明日の裁判所を考える懇談会(第11回)配付資料
      9. 明日の裁判所を考える懇談会(第9回)配付資料
      10. 明日の裁判所を考える懇談会(第8回)配付資料
      11. 明日の裁判所を考える懇談会(第7回)配付資料
      12. 明日の裁判所を考える懇談会(第6回)配付資料
      13. 明日の裁判所を考える懇談会(第5回)配付資料
      14. 明日の裁判所を考える懇談会(第4回)配付資料
      15. 明日の裁判所を考える懇談会(第3回)配付資料
      16. 明日の裁判所を考える懇談会(第2回)配付資料
      17. 明日の裁判所を考える懇談会(第1回)配付資料
    9. 「裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会」の設置について
      1. 「裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会」委員名簿
      2. 第37回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      3. 第36回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      4. 第35回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      5. 第34回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      6. 第33回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      7. 第32回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      8. 第31回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      9. 第30回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      10. 第29回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      11. 第28回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配布資料
      12. 第27回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      13. 第26回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      14. 第25回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      15. 第24回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      16. 第23回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      17. 第22回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      18. 第21回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      19. 第20回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      20. 第19回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      21. 第18回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      22. 第17回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      23. 第16回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      24. 第15回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      25. 第14回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      26. 第13回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      27. 第12回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      28. 第11回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      29. 第10回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      30. 第9回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      31. 第8回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      32. 第7回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      33. 第6回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      34. 第5回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      35. 第4回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      36. 第3回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      37. 第2回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
      38. 第1回裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会配付資料
    10. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会
      1. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会委員名簿
      2. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第28回)
      3. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第27回)
      4. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第26回)
      5. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第25回)
      6. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第24回)
      7. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第23回)
      8. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第22回)
      9. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第20回)
      10. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第19回)
      11. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第18回)
      12. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第17回)
      13. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第16回)
      14. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第15回)
      15. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第14回)
      16. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第13回)
      17. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第12回)
      18. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第11回)
      19. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第10回)
      20. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第9回)
      21. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第8回)
      22. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第7回)
      23. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第6回)
      24. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第5回)
      25. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第4回)
      26. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第3回)
      27. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第2回)
      28. 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第1回)
    11. 裁判官の人事評価の在り方に関する研究会
      1. 委員名簿
      2. 資料(第20回)
      3. 資料(第19回)
      4. 資料(第18回)
      5. 資料(第17回)
      6. 資料(第16回)
      7. 資料(第15回)
      8. 資料(第14回)
      9. 資料(第13回)
      10. 資料(第12回)
      11. 資料(第11回)
      12. 評価方法に関する司法制度改革審議会における委員の意見
      13. 資料(第10回)
      14. 資料(第9回)
      15. 資料(第8回)
      16. 最高裁判所事務総局に直接寄せられた裁判官の意見
      17. 資料(第6回)
      18. 資料(第5回)
      19. 吉田所長からの説明
      20. 資料(第4回)
      21. 資料(第3回)
      22. 資料(第1回)
      23. 裁判官の人事評価の在り方に関する研究会報告書
      24. 第1 研究会の設置の経緯及び協議の経過等
      25. 第2 裁判官の人事評価の現状と関連する裁判官人事の概況
      26. 第3 関連する人事評価制度
      27. 第4 我が国の裁判官の人事評価の在り方に関する検討
      28. 第5 終わりに
      29. 裁判官の新たな人事評価制度のために-研究会報告の概要-
    12. 最高裁判所長官公邸の整備に関する有識者委員会
      1. 委員名簿
    13. 情報公開・個人情報保護審査委員会
      1. 情報公開・個人情報保護審査委員会委員名簿
      2. 情報公開に関する答申(令和6年度)
      3. 情報公開に関する答申(令和5年度)
      4. 情報公開に関する答申(令和4年度)
      5. 情報公開に関する答申(令和3年度)
      6. 情報公開に関する答申(令和2年度)
      7. 情報公開に関する答申(平成31年度/令和元年度)
      8. 情報公開に関する答申(平成30年度)
      9. 情報公開に関する答申(平成29年度)
      10. 情報公開に関する答申(平成28年度)
      11. 情報公開に関する答申(平成27年度)
      12. 個人情報保護に関する答申(令和5年度)
      13. 個人情報保護に関する答申(令和6年度)
      14. 個人情報保護に関する答申(令和4年度)
      15. 個人情報保護に関する答申(令和3年度)
      16. 個人情報保護に関する答申(令和2年度)
      17. 個人情報保護に関する答申(平成31年度/令和元年度)
      18. 個人情報保護に関する答申(平成30年度)
      19. 個人情報保護に関する答申(平成29年度)
      20. 個人情報保護に関する答申(平成28年度)
      21. 委員会の開催状況(令和6年度)
      22. 委員会の開催状況(令和5年度)
      23. 委員会の開催状況(令和4年度)
      24. 委員会の開催状況(令和3年度)
      25. 委員会の開催状況(令和2年度)
      26. 委員会の開催状況(平成31年度/令和元年度)
      27. 委員会の開催状況(平成30年度)
      28. 委員会の開催状況(平成29年度)
      29. 委員会の開催状況(平成28年度)
      30. 委員会の開催状況(平成27年度)
    14. ハンセン病を理由とする開廷場所指定の調査に関する有識者委員会
      1. ハンセン病を理由とする開廷場所指定の調査に関する有識者委員会開催要綱
      2. 有識者委員会委員名簿
      3. 憲法記念日を迎えるに当たって(平成28年5月)
    15. 最高裁判所行政不服審査委員会
      1. 委員名簿
    16. 簡易裁判所判事選考委員会
    17. 記録の保存の在り方に関する委員会
      1. 記録の保存の在り方に関する委員会委員名簿