サイト内検索

民事第9部(保全部)紹介

  • ア. 利用案内
  • イ. 民事第9部の位置
  • ウ. 主な担当事件
  • エ. 各係で担当する主な事件
  • オ. 保全事件とは?
  • カ. 保全事件の流れ
  • ア. 保全事件の受付
  • イ. 債権者面接
  • ウ. 保全命令申立書の提出(発令係)
  • エ. 仮差押・仮処分の申立書及び記載例
  • ア. 裁判官面接(審尋)後の手続(発令手続)
  • イ. 供託書等の受入と決定正本の交付時刻の取扱いについて
  • ウ. 債務者への決定正本の送達について
  • エ. 【発令に際し必要な各種目録の種類・通数】
  • オ. 【発令に際し必要な郵便切手内訳】
  • カ. 【発令に際し必要な登録免許税】
  • ア. 保全執行の取消原因及び執行取消しの方法の概略
  • イ. 保全命令申立ての取下げに必要な書類等一覧表
  • ウ. 保全命令申立ての取下げ
  • エ. 保全命令申立ての取下げについてのQ&A
  • ア. 担保の取消等手続
  • イ. 担保取消等についての係からのお知らせ
  • ウ. 担保取消申立てに必要な書類等一覧表
  • エ. 担保取消しの申立書の提出
  • オ. 担保取消しについてのQ&A
  • ア. 担保の簡易取戻しの手続
  • イ. 東京地方裁判所民事9部における担保取戻しの運用基準
  • ウ. 担保取戻許可申立書の添付書類一覧表
  • エ. 担保の簡易の取戻しについてのQ&A
  • ア. 債務者が解放金を取り戻す手続
  • イ. 債務者がみなし解放金(第三債務者が供託した供託金)を取り戻す手続
  • ア. 保全命令に対する不服申立て等の手続
  • イ. 【郵便切手内訳】
  • ア. 起訴命令の申立て
  • イ. 解放金供託による執行取消し
  • ウ. 担保物の変換
  • エ. 破産手続開始決定の上申
  • オ. 破産法上の仮差押え・仮処分手続取消命令に基づく保全執行取消しの上申
  • カ. 民事再生法上の仮差押え・仮処分手続取消命令に基づく保全執行取消しの上申
  • キ. 集合動産譲渡担保権の目的物の占有移転禁止・引渡断行の仮処分Q&A

ア.発信者情報開示命令事件とは

イ.発信者情報開示命令事件の申立書式等

ウ.手続のフローチャート図

エ.よくある質問

ページ上部に戻る