トップ > 各地の裁判所 > 大阪地方裁判所/大阪家庭裁判所/大阪府内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 大阪家庭裁判所の手続案内
※ 裁判所に対し,事件に関する書類を提出するときは,個人番号(マイナンバー)の表示のないものを提出して下さい。
個人番号が記載されている代表的な書類としては,住民票の写し,源泉徴収票,所得税の確定申告書Bなどが考えられます。
※ 家事事件について書面を提出される方は、必ず「【注意事項】自らの情報の適切な管理のために」を確認してください。(PDF:281KB)
1 家事手続案内について
大阪家庭裁判所では,窓口に来庁された方に対し,家庭裁判所の手続に関する説明や手続の案内をしています。
受付時間等の詳細は,こちらをご覧ください。
2 申立時に必要な手数料・予納郵便切手について
以下の事件に分けて,一覧表を掲載しています。
(1) 審判・調停事件(後見関係事件を除く)(PDF:206KB)
(4) 人事訴訟事件(PDF:83KB)
3 申立てに使用する書式等(書式集)
大阪家庭裁判所で使用する申立書のうち,後見・人事訴訟・財産管理・遺産分割事件を除く事件についての書式をこちらに掲載しています。
4 各種証明書等の申請について
調停調書等の正本・謄本,事件係属証明書や確定証明書等の各種証明書の交付申請,相続放棄等の有無に関する照会書の書式を掲載しています。
5 成年後見制度,未成年後見制度のご案内
大阪家庭裁判所で行っている後見開始の申立て等の手続についてご案内しています。
6 人事訴訟事件について
人事訴訟事件のうち,主に離婚訴訟の手続について説明しています。
7 財産管理事件について
不在者財産管理人選任事件,相続財産管理人選任事件等を取り扱う係の詳細は,こちらをご覧ください。申立書式も掲載しています。
8 遺産分割等事件について
亡くなった方の遺産の分割方法や遺留分等について,相続人の間で話し合う手続です。申立書式等は,こちらをご覧ください。
9 即日審判(家事事件)について
大阪家庭裁判所で行っている,申し立てたその日に審理・裁判する審判事件の案内については,こちらをご覧ください。
10 ハーグ条約実施法関連サイト
大阪家庭裁判所で行っている,国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律に基づく子の返還申立事件等の手続については,こちらをご覧ください。
11 養育費,婚姻費用算定表(参考)
令和元年12月23日に公表された改定標準算定表(令和元年版)をこちらに掲載しています。
12 戸籍謄本等(相続関係)の返却を希望される方へのご案内(原本還付申請)
相続関係を明らかにするために提出した戸籍謄本等の返却を希望される方は,以下の案内文をご覧ください。
(1) 案内文(PDF:144KB)
13 法定相続情報証明制度について
平成29年5月29日から開始された法務局の法定相続情報証明制度について,裁判所の手続においては,法定相続情報一覧図に記載された当事者(相続人)の範囲と裁判所に申立てをされる際の当事者(相続人)の範囲に変更がない場合は,申立時の提出書類を一部省略できる場合もありますが,省略できる書類の範囲は手続により異なります。担当部署において説明しますので,同一覧図を利用して申立てをされる方は,申立てをする前に同一覧図を利用したい旨を申し出てください。