大阪地方裁判所(刑事部)担当裁判官一覧

令和5年1月23日現在

第1刑事部(本館8階)

第1刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係加藤陽、大久保優子、小草啓紀、土肥大致毎週月・火・水・木・金曜本館801
1係大久保優子毎週月・火・水・木・金曜本館802
2係加藤陽毎週月・火・水・木・金曜本館801

第2刑事部(本館6階)

第2刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係西川篤志、久禮博一、伊藤佳子毎週月・火・水・木・金曜本館703
1係久禮博一毎週月・火・木曜本館703
2係西川篤志毎週月・水曜本館706(月)
本館703(水)

第3刑事部(本館6階)

第3刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係御山真理子、千葉康一、定松祐太朗毎週月・火・水・木・金曜本館704
1係千葉康一毎週月・火・水・木・金曜本館704、706
3係御山真理子毎週月・火・水・木・金曜本館704、706

第5刑事部(新館7階)

第5刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係中川綾子、恒光直樹、小泉健介、西村拓己毎週月・火・水・木・金曜新館334
1係恒光直樹毎週月・火曜新館334(月)
新館432(火)
2係小泉健介毎週火・木曜新館334(火)
新館432(木)
3係中川綾子毎週木曜新館334

第6刑事部(本館4階)

第6刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係大寄淳、安福幸江、広嶋玲哉毎週月・火・水・木・金曜本館101
1係安福幸江毎週火・水・木曜本館101(火)
本館406(水・木)
2係大寄淳毎週水・木曜本館101

第7刑事部(本館5階)

第7刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係佐藤弘規、松本英男、今泉颯太、枚田雅樹毎週月・火・水・木・金曜本館503
1係松本英男毎週月・火・水・木・金曜本館503
2係佐藤弘規毎週月・火・水・木・金曜本館803

第8刑事部(本館5階)

第8刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係田中伸一、本村曉宏、安曇大智毎週月・火・水・木・金曜本館504
1係本村曉宏毎週月・火・水・木・金曜本館504
2係田中伸一毎週月・火・水・木・金曜本館803

第9刑事部(本館4階)

第9刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係矢野直邦、行方美和、豊田高史毎週月・火・水・木・金曜本館102
1係行方美和毎週月・火・水・木・金曜本館102
2係矢野直邦毎週火・金曜本館406

第10刑事部(本館地下1階)

第10刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
-長瀨敬昭、後藤有己、設樂大輔、金友宏平、竹本真梨子随時本館804

第12刑事部(新館6階)

第12刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係渡部市郎、梶川匡志、中山知、今泉颯太、枚田雅樹毎週月・火・水・木・金曜新館331
1係渡部市郎毎週火曜新館331
2係梶川匡志毎週火・木曜新館332(火)
新館331(木)
3係中山知毎週月・木曜新館332

第13刑事部(新館6階)

第13刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係岩﨑邦生、梅澤利昭、北岡佑太毎週月・火・水・木・金曜新館333
1係岩﨑邦生毎週月・火・水・木・金曜新館333、234
2係梅澤利昭毎週月・火・水・木・金曜新館333、234

第14刑事部(新館7階)

第14刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係坂口裕俊、湯川亮、岡野哲郎、上寺紗也佳毎週月・火・水・木・金曜新館431
1係坂口裕俊毎週月・火・水・木・金曜新館332、431
2係湯川亮毎週月・火・水・木・金曜新館332、431

第15刑事部(新館7階)

第15刑事部の担当裁判官一覧
裁判官開廷曜日法廷
合議係末弘陽一、三澤節史、髙橋里奈、小澤光、高矢輝乃毎週月・火・水・木・金曜新館434
1係末弘陽一毎週火・金曜新館434
2係髙橋里奈毎週火・木曜新館232
3係三澤節史毎週水・金曜新館232
  1. 裁判手続を利用する方へ
    1. 窓口案内(大阪地方裁判所(管内支部を含む),管内の簡易裁判所)
    2. 窓口案内(大阪家庭裁判所(管内支部を含む))
    3. 大阪府下の管轄
    4. 担当裁判官一覧
      1. 大阪地方裁判所(民事部)担当裁判官一覧
      2. 大阪地方裁判所(刑事部)担当裁判官一覧
      3. 大阪地方裁判所(支部)担当裁判官一覧
      4. 大阪家庭裁判所 担当裁判官一覧
      5. 管内の簡易裁判所 担当裁判官一覧
    5. 裁判所の民事手続について
    6. 民事訴訟等手続に必要な郵便切手一覧表
    7. 民事事件記録の閲覧・謄写手続について
    8. 申立て等で使う書式例
    9. 専門部,執行官室,調停係からの手続案内
    10. 保全部(第1民事部)
      1. 1_1.第1民事部のご案内
      2. 1_2.第1民事部で取り扱う事件(手続)
      3. 2_1.民事保全手続とは
      4. 2_2.民事保全事件の手続の流れ
      5. 2_3.民事保全事件の申立て
      6. 2_4.担保決定
      7. 2_5.保全命令の発令
      8. 2_6.債務者審尋
      9. 2_7.管轄
      10. 2_8.担保取消しの手続
      11. 3_1.配偶者暴力等保護命令手続とは
      12. 3_2.配偶者暴力等保護命令手続の流れ
      13. 3_3.管轄
      14. 4.申立書等書式のサンプル
      15. 書式一覧(PDFファイル)
      16. 5_1.事案に応じて必要な書類
      17. 5_2.保全事件の取下げに必要な書類
      18. 5_3.保全執行解放に必要な書類
    11. 商事部(第4民事部)
      1. 1_1.商事部(第4民事部)が取り扱う事件の種類
      2. 1_2.申立ての場所
      3. 1_3.事件処理の状況・運用等に関する資料
      4. 2_1 会社非訟事件とは
      5. 2_2(1)会社法と旧商法との適用関係
      6. 2_2(2)解散届,貸借対照表・財産目録の提出の要否
      7. 2_2(3)帳簿資料保存者・重要資料保存者の選任申立ての要否
      8. 2_2(4)清算人選任申立ての方法等
      9. 2_3一時取締役・監査役職務代行者(仮役員)選任申立ての方法等
      10. 2_4株主総会招集許可申立ての方法等
      11. 3_1手形・小切手訴訟の手続の概要
      12. 3_2訴状の記載内容等
      13. 3_3答弁書の記載内容等
      14. 4申立書・訴状等書式サンプル一覧
    12. 労働部(第5民事部)
      1. 1. はじめに
      2. 2. 労働事件にはどのようなものがあるでしょうか
      3. (1) 解雇の有効性に関する事件
      4. (2) 整理解雇に関する事件
      5. (3) 解雇予告手当に関する事件
      6. (4) 有期雇用において雇用の終了(雇止め)に関する事件
      7. (5) 配置転換に関する事件
      8. (6) 賃金に関する事件
      9. (7) 退職金に関する事件
      10. (8) 労働条件に関する事件
      11. (9) 労働委員会の救済命令などの取消訴訟(労働組合法27条の19など)
      12. (10) 公務員の労働に関する事件
      13. (11) 労災保険の支給に関する事件
      14. 3. 労働事件の解決のためにどのような手続があるでしょうか
      15. 4. 第5民事部で行われている手続にはどのようなものがあるのでしょうか
      16. 労働審判のQ&A
    13. 倒産部(第6民事部)
    14. 建築・調停部(第10民事部)
      1. 1_1.建築・調停部(第10民事部)について
      2. 1_2.建築関係訴訟
      3. 1_3.民事調停事件
      4. 1_4.借地非訟事件
    15. 執行部(第14民事部)
      1. 不動産執行申立てに必要な書類等
      2. 自動車執行申立てに必要な書類等
      3. 競売申立時の代位登記について
      4. 代金納付手続
      5. 代金納付手続に必要な書類等
      6. 引渡命令申立
      7. 引渡命令(ひきわたしめいれい)から強制執行申立(きょうせいしっこうもうしたて)までの流れ
      8. 不動産引渡命令の執行文付与・送達証明申請をされる方へ
      9. ローン制度の利用
      10. 債権執行
      11. 債権者の方へ(注意書)
      12. 扶養義務(養育費・婚姻費用等)に係る債権差押命令申立ての説明
      13. 新法により設けられた新しい民事執行手続の概要
      14. 執行手続書式例
      15. 財産開示手続の申立てをされる方へ
      16. 預貯金債権等の情報取得手続の申立てをされる方へ
      17. 給与債権の情報取得手続の申立てをされる方へ
      18. 不動産の情報取得手続の申立てをされる方へ
    16. 交通部(第15民事部)
      1. 1. 交通部(第15民事部)について
      2. 2. 交通部(第15民事部)の取り扱う事件
      3. 3. 交通事件の審理について
    17. 医事部(第17・19・20民事部)
      1. 第1節 医事部の誕生
      2. 第2節 医事部で取り扱う事件
      3. 第1節 はじめに
      4. 第2節 訴え提起から争点整理
      5. 診療経過一覧表の利用
      6. 専門的知見の活用
      7. 争点整理案の積極的な活用
      8. 当事者の理解と協力
      9. 第3節 証拠調べ
      10. 集中証拠調べの実施
      11. ポイントを絞った尋問の実施
      12. 鑑定とは?
      13. 鑑定人の選任手続について
      14. 鑑定人となられる皆様へ
      15. 第5節 判決又は和解
      16. 第1節 はじめに
    18. 知的財産権部(第21・26民事部)
      1. ご案内
      2. 第一審の管轄
      3. 控訴審の管轄
      4. 知財訴訟の訴額算定基準
      5. 書類及び電子データの提出について
      6. 証拠説明書提出のお願い
      7. 計画審理モデル<計画審理による知財訴訟の迅速解決>
      8. 付記弁理士
      9. 第1部(知的財産権制度,訴訟手続の概要など)
      10. 第2部(訴訟準備など)
      11. 特許・実用新案Aコース
      12. 特許・実用新案Aコースの答え
      13. 特許・実用新案Bコース
      14. 特許・実用新案Bコースの答え
      15. 特許・実用新案Cコース
      16. 特許・実用新案Cコースの答え
      17. 意匠コース
      18. 意匠コースの答え
      19. 商標コース
      20. 商標コースの答え
      21. 著作権コース
      22. 著作権コースの答え
      23. 不正競争防止法コース
      24. 不正競争防止法コースの答え
    19. 執行官室
      1. 動産執行の申立て,不動産引渡(明渡)執行の申立て,保全処分の執行の申立てに必要な書類
    20. 大阪簡易裁判所調停係
      1. 無料調停手続相談開催のお知らせ
      2. 夜間の調停手続案内
    21. 大阪家庭裁判所の手続案内
      1. 子の返還申立手続の書式について
      2. 面会交流の調停等申立手続の書式について
      3. ハーグ条約関連リンク
      4. english
      5. ハーグ条約実施法関連Q&A
    22. 家事手続案内について
    23. 申立てに使用する書式等
    24. 家事事件の各種申請で使う書式について
    25. 大阪家庭裁判所後見センター(後見サイト)
      1. 制度内容をお知りになりたい方へ(成年後見制度)
      2. 制度内容をお知りになりたい方へ(未成年後見制度)
      3. 成年後見(後見開始・保佐開始・補助開始)及び任意後見監督人選任の申立てをお考えの方へ
      4. 未成年後見人選任の申立てをお考えの方へ
      5. 成年後見人・保佐人・補助人・監督人になられた方へ
      6. 未成年後見人になられた方へ
      7. 書式ダウンロード(成年後見等の開始、未成年後見人選任、任意後見監督人選任の申立書式)
      8. 書式ダウンロード(後見等事務報告(初回))
      9. 書式ダウンロード(後見等事務報告(2回目以降))
      10. 書式ダウンロード(開始後各種申立て、即時抗告、事件記録の閲覧謄写)
      11. 書式ダウンロード(支援信託・預貯金書式)
      12. 後見等開始申立て関係書式
      13. 総合支援型後見監督人用書式
      14. 総合支援型後見監督人の選任の運用開始について
      15. 市町村のご担当者の方へ
      16. 成年後見申立てセットの取寄方法
    26. 人事訴訟事件について
    27. 財産管理事件について
    28. 遺産分割等事件について
      1. 遺産分割(手続について)
      2. 遺産分割(申立等で使う書式)
      3. 遺留分減殺
      4. 遺留分侵害
      5. 寄与分
      6. 特別の寄与
      7. 遺産に関する紛争
    29. 即日審判(家事事件)について
    30. ハーグ条約実施法関連サイト