トップ > 各地の裁判所 > 大阪地方裁判所/大阪家庭裁判所/大阪府内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 後見サイト(大阪家庭裁判所後見センター) > 成年後見申立てセットの取寄方法
成年後見申立てセットは、郵送でも取り寄せいただけます。
郵送による取寄せをご希望の方は、次の方法で取寄せを依頼してください。なお、お手元に届くまでに1週間程度要します。
1 ご準備いただく書類
① 依頼書面
次の内容を記載した書面をご準備ください。なお、ノートや便箋など適宜の紙を使用していただいて構いません。
【記載していただく内容】
・「成年後見申立てセット●通希望」(●は必要セット数をお書きください。)
・(取り寄せをされる方の)お名前と(日中連絡可能の)電話番号
② レターパックライト(返送用)
返送用の「レターパックライト370」(令和6年10月1日返送分からは「レターパックライト430」)を郵便局等で購入し、「お届け先」欄に、裁判所から送付する「ご住所」、「お名前」、「電話番号」を記入してください。
なお、定形外郵便による送付も可能です。その場合は、郵便切手390円(令和6年10月1日返送分からは「郵便切手510円」)を返送用封筒(角型2号サイズ)に貼付し、裁判所から送付する「ご住所」と「お名前」を記入してください。
※令和6年10月1日に郵便料金の改定が予定されていますので、裁判所から10月1日以降の返送分は、
「レターパックライト370」→「レターパックライト430」
「郵便切手390円」→「郵便切手510円」
が必要となります。従って、10月1日以降に「レターパック370」「郵便切手390円」しか納付されていない場合は、差額を追納していただきますので、ご注意ください。
※上記は、レターパックは2セットまで、定形外郵便は1セットまでの料金となります。
これを超えるセット数をご希望の方は、送料につき、予め裁判所までお問い合わせください。
2 取寄依頼について
上記①と②(二つ折りにしていただいて構いません。)を、申立て先の裁判所まで送付してください。
なお、送付にあたっては、必ず申立て先の裁判所(管轄裁判所)を、管轄一覧表(PDF:136KB)【R4/10/1】にて、ご確認ください。
※管轄区域とは、申立て先の裁判所の基準となるものです。大阪家庭裁判所では、「後見人等を必要とされる方(ご本人)が、現在お住まいになられている住所(ご自宅、病院、介護施設など。住民票のある住所ではありません。)」を基準としています。
【申立て先の裁判所】
〇大阪家庭裁判所
〒540-0008
大阪市中央区大手前4-1-13
大阪家庭裁判所後見センター受付係
電話番号 06-6943-5872(直通)
〇大阪家庭裁判所堺支部
〒590-0078
大阪府堺市堺区南瓦町2-28
大阪家庭裁判所堺支部後見センター
電話番号 072-223-8949(直通)
〇大阪家庭裁判所岸和田支部
〒596-0042
大阪府岸和田市加守町4-27-2
大阪家庭裁判所岸和田支部後見センター
電話番号 072-441-6804(直通)